今後のこのサイトの運営方針について、現在再検討中です。
その為、方針が決まるまでは記事更新はこれまでより激減することになります。
60名余の常連の皆様他時折訪れて頂ける方にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしく御願い致します。
(※記事執筆をして頂ける方を募集しています。
Twitterアカウント @snhp9 まで、ご連絡下さい。)
正しい左翼のための情報サイト
今後のこのサイトの運営方針について、現在再検討中です。
その為、方針が決まるまでは記事更新はこれまでより激減することになります。
60名余の常連の皆様他時折訪れて頂ける方にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしく御願い致します。
(※記事執筆をして頂ける方を募集しています。
Twitterアカウント @snhp9 まで、ご連絡下さい。)
統計メールニュースNo.1153(2019.7.1)
==================================
【お知らせ】
■「統計データ分析コンペティション」エントリー開始
○高校生,大学生等を対象に,「教育用標準データセット(SSDSE)」を用いた統計分析の論文を募集し,そのアイデアと解析力を競う「統計データ分析コンペティション」のエントリーを本日,7月1日(月)に開始しました。
エントリー期間 2019年7月1日(月)~8月9日(金)まで
論文締切 [大学生・一般の部]2019年9月9日(月)18:00まで
[高校生の部]2019年9月17日(火)18:00まで
みなさまのご応募をお待ちしています。
https://www.nstac.go.jp/statcompe/
>SSDSE(教育用標準データセット:Standardized Statistical Data Set for Education)は、データ分析のための汎用素材として作成・公開している統計データです。主要な公的統計を地域別に一覧できる表形式のデータセットで、これをダウンロードすることで直ちにデータ分析に利用することができます
都道府県・市町村毎の年齢別人口や産業別事業所数などが、xlsxとcsvで提供されています。
データ自体は、学生でなくても活用できそうですね。
熊本電鉄が脱線防止対策に着手へ…枕木の6割以上をコンクリート化
Response 2019年7月19日(金)15時53分
>1月に藤崎線黒髪町~藤崎宮前間で発生した脱線事故を受けた措置。事故調査委員会では木製枕木が残る区間で左右のレールが広がる、いわゆる「軌間拡大」が発生したことが原因である可能性が高いとされ、国土交通省が改善指示を出していた
これ、熊本電鉄に限った問題じゃないですよね、たぶん…。
インフラ改修のための設備投資が、これからどんどんかさみそうですね。。。
統計メールニュースNo.1157(2019.7.19)
===================================
【本日の公表データ】
■消費者物価指数(全国:2019年6月分)(2015年=100)
○総合指数は101.6と,1年前に比べ0.7%の上昇。季節調整値は,前月と同水準。
○生鮮食品を除く総合指数は101.6と,1年前に比べ0.6%の上昇。季節調整値は,前月に比べ0.1%の下落。
○生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は101.5と,1年前に比べ0.5%の上昇。季節調整値は,前月と同水準。
https://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.html
*拡大
・生鮮食品により総合の上昇幅が0.12ポイント拡大
・生鮮食品を除く食料により総合の上昇幅が0.05ポイント拡大
・宿泊料により総合の上昇幅が0.03ポイント拡大
*(上昇幅)縮小
・通信料(携帯電話)により総合の上昇幅が0.03ポイント縮小
・ガソリンがマイナスに転じたほか,電気代,灯油などの上昇幅が縮小し,エネルギーにより総合の上昇幅が0.19ポイント縮小
・家庭用耐久財により総合の上昇幅が0.03ポイント縮小
食品価格は去年より上がってるけど、ガソリン価格は下がってる、ということだそうです。
食品は10月の消費税増税分の値上げを先取りして値上げしてる(自民党がそう要請した)ので、その関係もあるでしょうね。
ガソリン価格は原油価格と連動するから、景気関係ないんですよね…。
逆に、夏にイランとアメリカが戦争始めたら当然原油価格上がるから、ちょうど10月辺りにガソリン価格高騰って話になりますね。
アベ、イランまでわざわざ行って、一体何をしてきたのかと。
玉城デニー知事が名古屋に乗り込む 基地問題訴えるトークキャラバン 第2弾は8月19日
沖縄タイムス 2019年7月19日 05:00
>8月19日午後7時から名古屋市公会堂4階ホールで開催し、参加は無料。県の辺野古新基地建設問題対策課のホームページから、参加を申し込める
沖縄県 知事公室辺野古新基地建設問題対策課
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/chijiko/henoko/index.html
●日時:2019年8月19日(月)19:00-21:00(18:30開場)
●会場:名古屋市公会堂4階ホール(鶴舞公園)
・住所:〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞一丁目1番3号
・地図:https://nagoyashi-kokaido.hall-info.jp/access/index.htnl.html
●申込み:info@nd-initiative.orgまでメールで氏名・所属・電話番号をお知らせください。
アニメ・マンガを本当に規制しようとしている政党や議員が一目で分かるリスト
Buzzap 2019年7月17日19:45
過去、国会に提出された「表現規制」を求める請願の、紹介議員の一覧です。
今回の参院選に出ている候補者だと、自民党比例の有村治子氏、国民民主比例の円より子氏の名前がありますね。
有村治子氏の名前がある請願:http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/169/futaku/fu16900633262.htm
円より子氏の名前がある請願:http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/169/futaku/fu16900632525.htm
うっかり比例で「山田太郎」なんて書くと、それは自民党の1票になるので、有村治子を当選させる1票にもなるわけですね。
賢明な日本国民は騙されないようにしましょう。
ドコモショップ店員、スニーカーOKに。「#KuToo」意識?
Yahoo – 日刊工業新聞 7/9(火) 8:16配信
>NTTドコモは2020年にドコモショップの制服を刷新し、スニーカーを履けるようにする
なんで、今すぐじゃなくて来年から何だろう? と思いますが。
何か設備投資やシステム変更が必要なわけでもないのに。
>KDDIは全国12カ所の直営店で、スニーカーで勤務できるようにした。従来は夏季のみ認めていた。ソフトバンクは6―10月のクールビズ期間にスニーカーを履いて働ける。
KDDIは既にパンプス義務撤廃してるんですね。
ソフトバンクは…クールビズとスニーカーは関係ないよね…? ドコモとはまた何か別の方向で勘違いしてる感が…。
関連:
社長のセクハラを指摘したらクビ 「龍角散」騒動、訴えた女性の姉も左遷されていた【デイリー新潮】
議会に女性を 議場フロアのトイレ事情 徳島県内3町村で男女共用 【徳島新聞】
氷河期世代の人生再設計は ロスジェネの逆襲も?
Yahoo – 毎日新聞 7/15(月) 14:00
氷河期世代と一口に言っても、実は前期と後期では意識に結構差があったりするのですが。
前期氷河期世代は、バブル景気の繁栄を見て、自分達の版が来る直前にそれが崩壊したてしまった世代なので、”喪失感”がハンパ無いんですね。隙あらばバブル世代やその上の世代の寝首をかいてやろうと思ってる奴は、確かに多い。
それに対して後期世代は、世の中を知る頃には既に「失われた20年」に突入してたので、最初から終わってるという諦めが支配してんですね。ぶっちゃけ、ゴーストタウンのチンピラと意識が変わらんのが多い。
だから、前期氷河期世代は2009年には民主党政権を作ったし、それが倒されても2017年には枝野幸男をけしかけて立憲民主党を立ち上げて野党第1党に持っていった。
対して後期氷河期世代は、とにかくそういう”意識の高い”行為の足を引っ張ることで快感を得ている手合いが、非常に多い。そもそも政治に期待していない。
受けた扱いは同じでも、意識や行動は違うんですね。一括りにできない。
ただ一つ言えるのは、議員の候補者になるような人は、年齢的には氷河期世代であってもなにがしか良い人生を歩んできた「勝ち組」が圧倒的に多いんですよね。
そういう人はもう、話通じないです。ほんと。老害と変わらん。
本当は、暇だったら、候補者全員の話を実際聞いて、話の通じる奴かどうか見極めるといいんですけどね。
「地方は物価が安いから生活費がかからない」―こうした「常識」を覆し社会的影響を大きく広げているのが、全労連が進める最低生計費試算調査。最低賃金は全国一律が望ましく、1500円以上を必要としていることを改めて明らかにした。最賃引き上げは参院選の一大争点に浮上している(全労連新聞7/15) pic.twitter.com/tojjQvSymR
— 井上伸@雑誌KOKKO (@inoueshin0) July 16, 2019
https://twitter.com/jcp_cc/status/1148817159822307328
その上、自民党に勝たせたら
来年、走行税が来るよ。
100km、1000円らしいよ。
年間1万キロ走ったら、10万円だよ。
地方では、車がないと生活が厳しい。
そんな人達を、殺しにかかる自民党!!! https://t.co/9xCjNM8907
— charley太郎 (@charleycharley7) July 15, 2019
思考に柔軟性が無いな。
最悪のケースを予想出来無いのかな。
無能と言うより他ないな。— SATH_chidai (@SATH_bySASAKI) July 14, 2019
全国一律最低賃金も、結局公約に入れませんでしたしね。自民党。
賃金上げずにどうやってインフレ誘導するつもりなのかと。
都会っ子が「地方公立校に留学」ブーム 寮や研修充実 : NIKKEI STYLE https://t.co/1YyIIFV5S9「自分は東京を離れる勇気はないが、子どもがずっと東京にいることがよいことなのかと考える親は多い」。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) July 8, 2019
東京と地方の交流が進んでお互いの実態を知れば、事態は改善しますかね…。
参院選には到底間に合わないけど。
年金削減→生活保護費の爆増…これからの日本で確実に起きる悲劇この展開は避けられない
現代ビジネス 2019.07.17
年金制度に現在組み込まれている「マクロ経済スライド」に対する批判ドキュメント。
年金削減→生活保護費の爆増…これからの日本で確実に起きる悲劇 @gendai_biz https://t.co/FFALLINq2H #現代ビジネス
— 舞田敏彦 (@tmaita77) July 17, 2019
これがどんどん高くなっていくんだなあ。 pic.twitter.com/oslH6b4tXw
— 舞田敏彦 (@tmaita77) July 17, 2019
公金投入するなら、生活保護より年金に入れた方が、ずっと低コストです。
関連:
低所得者には苦しい「国民年金」の納付… 現在の制度は公平か?【TOKYOMX】