サイト名やカテゴリをtitleから削除すると検索トラフィックは増える?減る?【ImpressWeb担】


サイト名やカテゴリをtitleから削除すると、検索トラフィックは増える? 減る?【衝撃の実験結果】
Moz 11/16 7:00
https://webtan.impress.co.jp/e/2020/11/16/38102

「title要素は、コンテンツのタイトル+カテゴリ名+サイト名とすること」、そんな運用ルールのサイトで、主要タイトル以外のテンプレ的に付けている要素を削除すると、検索順位やCTRは変わるのだろうか。Mozの興味深い実験結果をお届けする。

>【Web担】「title要素は、コンテンツのタイトル+カテゴリ名+サイト名とすること」、そんな運用ルールのサイトで、主要タイトル以外のテンプレ的に付けている要素を削除すると、検索順位やCTRは変わるのだろうか。Mozの興味深い実験結果をお届けする。

>いくつかの調査から、次のことがわかっている:
>title要素は一定の長さの方が高い効果を発揮する傾向がある

>短いtitleタグの方が、長いtitleタグより効果があった
>という。SEO担当者らはその理由として、
>title要素は短いほうがより対象を絞って関連性を高められる(コアキーワードに集中するため)
>クリック率を上げられる可能性がある
>といったものや、あるいは僕たちには想像できない他の理由があると推測している。

>具体例で理解
>多くのサイトでは、すべてのtitle要素の最後にブランドのサイト名が付けられている。たとえば次のような感じだ:
>サイト名「AMLeonard」がすべてのtitle要素についている
>このようなサイトは誰もが見たことがあるだろう。というより、ほとんどの人が自分のサイトでもこのようにしているのではないだろうか?
>問題は、
>すべてのtitle要素の最後にブランド名やサイト名を付けることが実際に役立つのか、それとも害になるのか
>、ということだ。

>ボイラープレートとは何だろう?
>「ボイラープレート」とは、標準化された定形のテキストのことで、あちこちで繰り返し使用される。ボイラープレートには次のようなものが含まれることが多い:
>製品カテゴリ
>authorタグ
>キャッチコピー
>(などその他)
>たとえば次の例では、すべてのtitle要素のボイラープレートテキストに、次の語句が含まれている:
>(トマト
>野菜の種
>購入)
>ボイラープレート部分がかなり長くなることもある。コミック本のレビューサイト
>(「大いなるネタバレ」とは、素晴らしい命名だ!)では、多くのページで同じ65文字のボイラープレートが含まれている。

>独自性
>複数のページのtitle要素で同じテキストが多く、言葉が1つか2つ違うだけでは、あまり独自性があるとは言えない。これは必ずしも問題とはならないが、独自性がカギを握る大多数のSEOのベストプラクティスとは相容れない。
>ボイラープレートを使うということは、title要素に他の言葉を表示する余地が減るということだ。一定の長さを超えるテキストはグーグルで表示される際に切り捨てられてしまうことが多い。

>この記事は、
>に掲載された以下の記事を、Mozの許諾を得て日本語化したものです。
>原文:
>SEO:When
>and/or
>(2020/08/31)

要するにゴミ情報を除いた方がランクが上がる、という話でしょうか?

_____


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

||||||||||||||