5/22看護系技官業務説明会[厚生労働省]

https://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/kango-top.htm

日 時:
 平成31年5月22日(水)
      13:30~15:30頃 *開場13:00
会 場:
 厚生労働省 共用第6会議室(3階)
参加料:
 無料  事前申込み要

 ところで、厚労省に限らずなんで霞ヶ関は採用説明会を東京でしかやらないんでしょうね?
 国家公務員採用、ですよね?

労働組合に偏見持ってるあなたも、発想が1970年代ですよ?

労働組合法:

http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=324AC0000000174
>第二条 この法律で「労働組合」とは、労働者が主体となつて自主的に労働条件の維持改善その他経済的地位の向上を図ることを主たる目的として組織する団体又はその連合団体をいう。但し、左の各号の一に該当するものは、この限りでない。
一 役員、雇入解雇昇進又は異動に関して直接の権限を持つ監督的地位にある労働者、使用者の労働関係についての計画と方針とに関する機密の事項に接し、そのためにその職務上の義務と責任とが当該労働組合の組合員としての誠意と責任とに直接にてヽ いヽ触する監督的地位にある労働者その他使用者の利益を代表する者の参加を許すもの
二 団体の運営のための経費の支出につき使用者の経理上の援助を受けるもの。但し、労働者が労働時間中に時間又は賃金を失うことなく使用者と協議し、又は交渉することを使用者が許すことを妨げるものではなく、且つ、厚生資金又は経済上の不幸若しくは災厄を防止し、若しくは救済するための支出に実際に用いられる福利その他の基金に対する使用者の寄附及び最小限の広さの事務所の供与を除くものとする。
三 共済事業その他福利事業のみを目的とするもの
四 主として政治運動又は社会運動を目的とするもの


togatogaunion:IT派遣会社の社長宅へ抗議行動。
>派遣社員を「不良在庫」と呼ぶのをやめろ! 派遣労働者をモノ扱いするな!


※何故か国内マスコミは無視している。

syashingo:労働協約は手書きでも良いし、なんならノートを一枚破ってそこに調印するのでも良い。
労働組合がそこまで嫌なのか。労働基準法守るって「赤信号の時、車は白線で停まる」と同じくらい当たり前のことなんだけど。
しかしなんかもうすごい世界だ。

 「嫌韓」と「嫌労組」に同じ臭いを感じるのは、気の所為でしょうか?

 最近は自民党が労働組合にかなり接近しているそうですね。票目当てで。

ネットの購買履歴、個人に「利用停止権」 改正案骨子【朝日】

ネットの購買履歴、個人に「利用停止権」 改正案骨子
朝日新聞デジタル 2019年4月25日20時26分

 個人情報保護法の適用拡大、という話ですが。
 これは1月にニュースになった、ソシャゲ位置情報の警察への提供問題とか、そういうのは対象になるんですかね…?
 「利用停止」だけで保管は義務づけられないとなると、警察への「任意提供」は「利用では無いからOK」という理屈にされそうな懸念があるんですが。

燻り続ける”上級国民”への反感

 当たり前だ、それ以外の原因などあり得ない。

 しかし、プリウス乗りの上級国民へのやっかみから産まれたプリウス陰謀論を、まさか当の上級国民が言い張るとは思いませんでしたね。

 逮捕しても、上級国民たる司法が不起訴にしたり無罪判決出しちゃう可能性があるからだよ。
 性犯罪みたいに。


colabo_yumeno:「被害」は「加害」がなければ生まれないのに、日本社会では被害者は批評され加害者に目を向ける人は少ない。性暴力被害でそうなのだから、児童買春(日本では「援助交際」という言葉で少女が好きでやる、大人から子どもへの援助であるかのように語られる)や性的搾取の被害者が声を上げられるわけがない

https://twitter.com/muka_jcptakada/status/1123442772852334594
muka_jcptakada:少し前に、「就活セクハラ」の記事があったが、そこで大手企業の男性が、女子就活者を「セクハラのブルーオーシャン」と呼び、行ったセクハラを冗談のタネにしているという話があった。こんなことが非難やドン引きされずに冗談として共感的に流されることが、彼らの行為を助長していると思う。

 狙われるのが主に「地方国立の女子学生」というのもポイントですね。
 東京の女子学生は、上級国民の娘の可能性もあるから。

 ドン引き以前にそんな非科学的な事書く学生がいる時点で、東大は教養教育失敗してるでしょ、それ。

 遂に言論統制まで始まりましたね。

「上級国民」というネットスラングの大拡散が示す日本人の心中
ZAKZAK 2019.5.7

 「上級国民」の初出が東京五輪だというのは知りませんでした。まあ、あれこそ上級国民のお祭りそのものですしね。


>sangituyama:野党リベラルは(僕も含めて)、「上級国民」という言葉が、爆発的に広がっているこの現象の根拠と背景を考えた方がいいかもしれませんね。これは運動ではなく現象であり、「保育園落ちた日本…」に似ているような気もしますし、やや違うような気もします。なんでしょうか?

 なんでしょうか、って…。

 そういえば「スクールカースト」も知らない人が、いましたね。

 共産党や立民の支持者にまで、「上級国民」という言葉そのものに猛反発する人間がいるのは、大変悲しく嘆かわしいです。
 自身が上級国民に類する立場にいると自覚した上で、言論を張っているまともな人も勿論いるのですが。

 純粋に実力で上位にいるならともかく、縁故と既得権益で上に居座ってる人間に反感がわくのは、当たり前で正常な現象だと思うのですが。

 自民党が結党以来上級国民を代表する階級政党であることは間違いないのですが、それと対抗する左翼が上級国民への反感を理解出来ないとしたら、これは本気で日本の民主主義の危機です。

幼保無償化というけど幼保の違って何?

 「幼稚園」と「保育所」は、本来全くの別物です。

 ざっくり違いを書くと

幼稚園:
  学校教育法で定められた「教育機関」。
  幼稚園教諭資格を持つ職員の配置が必須。
  所管官庁は文部科学省。
保育所:
  児童福祉法で定められた、「福祉施設」。
  保育士資格を持つ職員の配置が必須。
  所管官庁は厚生労働省。

 両者の違いの詳細は、厚生労働省のサイトにあります。
幼稚園と保育所の基準の比較【職員配置・施設設備等】https://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/10/s1024-11d.html

 しかし、2006年(第1次安倍内閣)に両者が相互参入する事を認める「認定こども園」という制度が発足しました。
 但し、参入する場合は、職員が幼稚園教諭と保育士の両方の資格を持つ必要があります。
 その為、実際には「認定こども園」の認定を受けている幼稚園・保育所は少ないです。

 この為民主党政権時にこの欠点を補う「総合こども園」制度の創設が図られましたが、自民党の猛抵抗に遭い、潰されました

 しかし保育所不足が深刻化した為、2014年(第2次安倍内閣)で、「幼保連携型認定こども園」という、幼稚園とも保育所とも異なる第3の幼児教育施設が制定されました。

 しかしこれも、『学校教育法で定められた「教育機関」』(文部科学省所管)でありながら、認可は『認定こども園法に基づく』(厚生労働省が認可を行う)というクッソ複雑な制度である為、設置自体が殆どされていません

 そこで自民党は、この「認定こども園」の普及を図る為、授業料を減免して入園希望者を増やす、ということをはかりました。

 これが、今回可決された「幼保無償化」の経緯です。

 「保育所不足」「保育士不足」への対応とは全く関係がないのです。

 

 ちなみに、幼稚園教諭になるには、短大以上の学校で教員免許状取得に必要な単位を取得する必要があります。
 (現在は認定こども園の絡みで、3年以上の実務経験がある保育士には認定試験に合格することで二種免許状を取得できる制度もあります。)

 一方保育士は、保育系の学校(都道府県知事指定)で単位を取るか、「保育士試験」に合格する2つの道があります。保育士試験の受験資格は少々複雑なので、全国保育士養成協議会のサイトに説明を委ねます。

 このうち、不足しているのは「保育士」です。
 但し、保育士資格を持っている人は実は決して少なくはありません。就労している保育士が少ないだけなのです。
 何故少ないのかというと、超過勤務が多い、繁忙な専門職の割に給与が少ない、といった理由で、保育士資格を持っていても保育士にならない人が多いからです。

 ここを改善しないことには、保育士不足も保育所不足も、改善するはずがありません。

 自民党の施策が如何にトチ狂っているか、おわかりいただけたでしょうか?

1~3月期の勤労者世帯実収入は実質で0.7%減少(統計メールニュースNo.1140より)

■家計調査(二人以上の世帯:2019年3月分)
○消費支出は,調査方法の変更の影響による変動を調整した変動調整値で,1年前に比べ実質2.1%の増加と,4か月連続の増加。
○勤労者世帯の実収入は,変動調整値で1年前に比べ名目2.0%の増加と,5か月連続の増加。
 https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.html#tsuki
■家計調査(二人以上の世帯:2019年1~3月期平均)
○消費支出は,調査方法の変更の影響による変動を調整した変動調整値で,1年前に比べ実質1.9%の増加。
 https://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/index.html#shihanki
■家計消費状況調査(二人以上の世帯のネットショッピングの状況:2019年3月分)
○ネットショッピングの支出額は,1年前に比べ名目16.8%の増加で,対前年名目増減率に寄与した主な項目は,「食料」の3.20%及び「チケット」の2.28%(名目寄与度)。
○ネットショッピング利用世帯の割合は42.5%で前年同月比5.0ポイントの増加。
 https://www.stat.go.jp/data/joukyou/pdf/n_joukyo.pdf


 1~3月期の勤労者世帯実収入は、実質で0.7%減少、という結果です。

 ただ、2人以上の世帯(大半は既婚世帯)は実質で1.6%の増加になっています。
 支出を見ても、家建てて教育に金かけてと、確かにカネ使ってるようです。
(ただ一方で、光熱水道費とか医薬品とかの、「切り詰められるもの」の消費額は減っている。)

 結婚できる人間と出来ない人間の格差がますます拡がっている、という事が読み取れる結果です。
 これが、自民党の経済政策アベノミクス。

LBGTに理解のある層無い層

https://twitter.com/05244572TT/status/1122458461424324609

https://twitter.com/aru9a3/status/1090549518888660992

https://twitter.com/hikonehideyuki/status/1037279083053244418
>男性から提出された手書き書類があって、字が綺麗だったんですよ それを見て「女の子みたいに綺麗な字……彼女に代筆してもらったんじゃない??」って言った人がいて、なんかそれ聞いて悲しんでた(謎)

上級国民って、LGBTに理解のある層なんですかね?

5/21労働・貧困の現場から社会を変えていく連続講座 in 琉球大学

https://twitter.com/posse_volunteer/status/1119167366900768769

5/21(火)18:15~
▼過労死ブラック企業から日本社会を問う
文系講義棟(旧法文学部)203講義室
金髙望 弁護士

4/26開催のは終わってしまいましたが、5/21開催講座はまだ間に合います。

”ロスジェネ世代”でもロストしてない連中が一番厄介

*「ロスジェネ」 #とは


>ロスジェネの抽出は,これがシンプルで分かりやすいか。大卒だと1999~2004年の卒業者。この期間の不安定進路者は100万人ジャスト。彼らの現在は如何。

 リストラ(ReStructuring)とは本来「経営再建(=責任を負うのは経営者や株主)」のはずなのに、日本では「クビキリ」の意味に転嫁し労働者に責任を押し付けてしまった。一方で上級国民はバブルで築いた資産を元手に高所得を維持。結果、所得格差は拡大、中間所得層は崩壊。影響は教育格差にまで及んでいる。
 これが、平成時代の現実です。

 社員の私費で会社の備品を買わせるのが当たり前、という会社は多いです。あまりに多すぎて、現状まだブラック企業認定の基準にすら入っていません。

 第1次安倍政権が導入した教員免許更新制度によって教員が大量にクビキリされた結果、東京や大阪では教員不足が深刻になり、長時間労働が横行して欝休職が増え、ますます人手不足になり、ますます超過労働が増え、教職はブラック職場だと学生が教員を志望しなくなり、ますます教員が減る。という、とんでもない悪魔のスパイラルに陥っています。

 まあ、教員に限った話じゃ無いんですが。

https://twitter.com/hitodepyonpyon/status/1125734886457786368
(アラサーマミさんシリーズ)

 もう今更遅い、という気もしますけどね。だってみんなもう40過ぎてんだもん。

 約10年前、民主党政権が曲がりなりにも(曲がりなりにも)氷河期世代対策をやろうとしていたんですけど。民主党政権(特に菅政権)作ったのは、氷河期世代だったから。
 でも上級国民が潰しやがった。

 その後出来た自民党政権が氷河期世代に全くの無策であることは、言わずもがな。というか前述の通り。

「ハゲタカジャーナル」投稿控えて 日本医学会、加盟129学会に注意喚起【毎日】

「ハゲタカジャーナル」投稿控えて 日本医学会、加盟129学会に注意喚起
毎日新聞 2019年3月12日 21時55分

そんな怪しげな雑誌に金払ってまで論文掲載して、何の箔が付くのだろう…?
普通にWeb上で公開した方が良いような…。日本医学会はWeb論文は怪しい雑誌の論文より格下なのかな?

||||||||||||||