市民連合、立憲野党に2020年版政策要望提出

参考:

市民連合 野党に政策要望 志位委員長「全面的に賛成」 政権交代・連合政権へ力尽くす
しんぶん赤旗 2020年9月26日(土)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-09-26/2020092601_01_1.html

当サイトが入手した、要望書の全文を掲載しておきます。
(※文書名義は市民連合愛知になっています)
(※当サイトがこの要望書の内容に必ずしも全面的に賛同しているわけではございません。)


2020年9月23日
安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合@愛知
市民と野党をつなぐ会@愛知

立憲野党の政策に関する私たちの要望
-「自己責任」(自助・共助)から公助の時代へ-

 新型コロナウイルスが猛威を奮い、私たちがこれまで「当たり前」と思っていた生活の至る所に影を落としています。その中でも、名目上の経済優先、特定団体・企業・産業への利益誘導を続ける政権与党。「GoToキャンペーン」による感染拡大、持続化給付金の給付遅れによる個人事業主の倒産など、場当たり的で、後手後手の対応にあらわれた政治の機能不全による社会の混乱が顕在化しています。
 今、私たちは新型コロナウイルスの危機によって露呈した社会の混乱という形で、この四半世紀弱の期間に展開されてきた「新自由主義」によってボロボロに傷ついた日本社会の真の姿を目の当たりにしています。「自己責任」と競争原理の徹底は、貧困層の増大と格差の拡大をもたらし、個人の尊厳を支え実現すべき公共社会・福祉社会を解体してきました。私たちが生活の苦しさを政治に訴えることは「非国民」だと非難されるようになり、公益のために個人は我慢するべきだという風潮が政権与党によってつくられてきました。
 しかし、本来、政治は私たちの生活の苦しさを救い、尊厳ある生を保障するためにあります。憲法で保障されている生存権、教育を受ける権利、労働権などをはじめとする基本的人権を、そして日本社会で暮らすあらゆる人びとの個人の尊厳を実現する政治を今こそ選んでいきたいと考え、次のとおり要望します。

1.新型コロナウイルス感染症対策を全ての人びとの生命・健康をまもる政策に刷新する
政権与党による現在の新型コロナウイルス感染症対策は、誰か犠牲になってもやむを得ないという生命・健康を軽視した対策です。犠牲になってもやむを得ない生命・健康はありません。徹底した検査体制を確立し、封じ込めることによって、日本社会に暮らす全ての人びとの生命・健康をまもる政策に転換されねばなりません。
各地での徹底した検査体制の確立、地域医療の拡充・支援、社会のインフラ基盤をささえる労働者、中小企業と家計の支援に重点を置いた手厚い経済対策、及び、芸術・文化への公的支援の拡充を求めます。

2.税制による所得の再分配機能を取り戻す
安倍政権が強行した消費税10%増税は所得の低い市民ほど生活への打撃が大きいものです。消費税負担の軽減を含めた、所得、資産、法人、消費の各分野における総合的な税制の公平化を実現し、社会保険料負担と合わせた低所得層への負担を軽減し、富裕層に相応の負担を求める税制の確立を求めます。

3.「8時間働けばふつうに暮らせる」労働法制を確立する
安倍政権は、高度プロフェッショナル制度を導入して過労死認定水準の長時間労働を合法化し、派遣労働は限定・臨時的な業務に留めるべきという派遣法の理念を捨て去る派遣法改悪により「いつまでもずっと派遣」の働き方を容認しました。これら安倍政権下における労働者保護に反する法改悪の撤回を求めます。ハラスメント防止策の徹底、非正規労働者の保護の徹底に加え、全国一律最低賃金を時給1500円以上に引き上げ、「8時間働けば普通に暮らせるルール」を実現するように求めます。さらに、1日8時間・週40時間の労働時間を短縮し、人間らしく働ける労働法制の確立を求めます。

4.誰もが健康で文化的な生活を送ることができる社会保障制度を確立する
安倍政権下、最後の頼みの綱である生活保護の基準が引き下げられ続けました。「これでは生きていくことができない」という悲痛な声があげられています。「誰もが健康で文化的な生活」、尊厳ある生活をおくることができる生活保護制度の確立を求めます。あわせて、公的年金制度を拡充すること、医療・福祉を支える労働者の専門性を確保できる待遇を整えることを通じ、すべての人が健康で文化的な生活を送ることができる社会保障制度の確立を求めます。

5.あらゆる子どもの学ぶ権利が保障される社会を創造する
義務教育終了後の学費及び義務教育における給食費・教材費の完全無償化を行い、家庭の経済状況によらず、誰もが学ぶ権利を保障される社会をつくることを求めます。
学校教育は、子どもが主体的に学ぶ権利を保障できるものであるべきです。そのために、少人数学級の実現、子どもに対する「公益」を優先する思想の押しつけに通じる道徳主要科目化の撤回、子どもと向き合う教師に対する教育内容・教育行政への国家による統制をなくすよう求めます。
また、様々な原因で学校に登校しない選択をする子どもの学びも、公的に保障される制度の確立を求めます。

6.農林水産業が永続できる制度を取り戻す
いのちを支える農林水産業は民間営利企業の競争原理だけに委ねるのではなく、公的な制度によって支えるべきです。低下し続ける食料自給率の向上のために、地産地消の推進など農林水産業の育成を含めたバランスのとれた産業政策の実施を求めます。安倍政権が廃止した「主要農産物種子法」、「漁業法」、「一次産業個別補償制度」を復活させるよう求めます。また、与党より改正案が出されている「種苗法」については、これまで行われてきた「自家増殖」「自家採種」を禁ずることのないよう求めます。

7.性暴力被害者の尊厳を回復し、新たな性暴力加害を生まない制度を整える
性暴力被害者の尊厳を回復するために必要不可欠なワンストップセンターの拡充と職員の待遇向上を求めます。あわせて、加害者に対する教育に必要な専門性をもった職員の拡充も実現させてください。
同時に、学校教育において人権尊重の観点からの性教育を行うことを求めます。

8.差別を許さない社会を実現する
  障害者やLGBTQに対する差別解消施策の徹底を求めます。
法律婚の自由をあらゆるカップルに平等に認めるために、同性婚を法制化してください。
ヘイトスピーチに対する法的規制を強化すると共に、インターネット上での誹謗中傷や差別を含む内容の投稿・拡散及びそういった状況を放置する企業への法的規制の整備を求めます。
安倍政権下での不当な差別である、朝鮮学校をはじめとする外国人学校を幼保無償化から除外する措置の撤回、朝鮮学校への高等学校無償化から除外する措置の撤回をしてください。

9.ジェンダー平等社会を実現する
女性に対する雇用・賃金・昇格差別の撤廃、選択的夫婦別姓の法制化、議員の男女同数化(パリテ)実現のための候補者数男女同数化などを通じ、ジェンダー平等社会を実現するよう求めます。

10.「原子力ムラ」の論理から抜けだし、脱原発を前提にしたエネルギー政策を確立する
東電・福島第一原発事故を検証し、原発事故が広範囲・長期に至る環境と社会生活の破壊を起こす事実に学び、原発再稼働を認めず、早期の原発ゼロを実現してください。同時に、エネルギー政策や産業政策を抜本的に見直し、再生可能エネルギーを中心とした新しいエネルギー政策の確立と地域産業の育成による地域再生を求めます。

11.国際社会と連帯して気候危機に立ち向かう
安倍政権は、民主党政権時代に国連気候変動サミットで日本が掲げた目標である「温室効果ガス排出量を20年度までに1990年度比25%削減」を取り下げて以来、温暖化対策に消極的な姿勢をとり続けました。他方、安倍政権下の7年余の間に世界中で気候危機が進行し、その中で石炭火力発電所の新設・輸出を進める日本政府の消極的な姿勢は国際社会から批判を受けています。近時、超大型台風災害・豪雨災害が相次ぎ、日本国内の複数の地方自治体が気候非常事態を宣言している中、気候危機への対処は不可欠です。脱石炭火力の方針を明確にし、気候危機とたたかう国際社会と連帯して行動するよう求めます。
さらに、近時の豪雨災害は、気候変動の影響のみならず、日本政府が長らく林業をおろそかにし山林の治水力を低下させてきたことや、河川の治水をおろそかにしてきたことに起因する人災も多くあります。持続可能な治山治水の実行を求めます。

12.市民の負担が増える大型開発頼みの経済政策から脱却する
IR(統合型リゾート)カジノは市民生活には不要なものです。その上、地域経済の破壊、ギャンブル依存症の増加などが懸念されます。リニア新幹線建設もその必要性に疑問があり、環境破壊、費用負担増大などの諸問題が山積しています。大型開発頼みの経済政策から脱却し、IR、リニアはいずれも廃止するよう求めます。

13.憲法前文・9条にのっとった平和政策へ転換する
兵器の「爆買い」や敵基地攻撃能力の向上などの“軍事的安全保障”路線から脱却するよう求めます。憲法前文・9条を有する日本の安全保障政策は、国家間の信頼構築のための外交を軸とされねばなりません。とりわけ東アジアにおいて、日韓関係の修復、中国に対する平和維持のための地道な対話、日朝平壌宣言に基づく朝鮮民主主義人民共和国との国交正常化・拉致問題解決のための協議を早急に再開することを求めます。
また、沖縄県民が示し続けている民意を真摯に受け止め、基地のない沖縄を目指し、普天間基地の速やかな撤去・返還、辺野古新基地建設中止、日米地位協定の抜本的改定を求めます。
東アジアの非核化に向けた多国間対話を再開するとともに、被爆国として「核兵器禁止条約」への署名・批准を行うことを求めます。

14.民主主義が育まれる社会へ
国会における公開の討論を経ない規制改革推進会議などの有識者会議において、政策を実質的に決めることはやめてください。また、一票が平等に反映される選挙制度の改善(小選挙区廃止など)を進めてください。
地方自治体の自由・自立を確保するために、財源面においても自治体制度に関する地域の自由度を広げ、中央省庁による自治体に対する操作・誘導を排してください。

15.立憲主義に基づく政治が行われる社会へ
特定秘密保護法、安全保障法制、テロ等準備罪(共謀罪)など、安倍政権が強行採決によって成立させてきた、違憲の疑いの強い諸法律は廃止すること、「集団的自衛権の行使」を容認した閣議決定は撤回することを求めます。
内閣総理大臣主催の「桜を見る会」、森友学園・加計学園・南スーダン日報疑惑、及び河井克行元法務大臣夫妻の選挙買収・公職選挙法違反を徹底追求することを求めます。
検察官の定年延長問題、幹部公務員の人事に対する内閣の関与の仕方を点検し、内閣人事局を廃止することを求めます。
あわせて、公文書の改ざん・隠ぺい・ねつ造を根絶して、透明性が高く公正な行政を確立すること、及び、市民の自由を監視するために用いられている疑いが強くもたれる官房機密費の使途の検証及び今後の使途公開の徹底を求めます。

16.日本国憲法の堅持をもとめます
いかなる理由付けをしたとしても、憲法への緊急事態条項の導入、憲法9条の改悪に反対します。
だれもが尊厳ある暮らしができるよう、日本国憲法の保障する人権が実現できる政治を求めます。
以 上

_____

コロナ解雇・失業急増毎月1万人 若者「家賃も払えない」東京の求職者の声【赤旗】


コロナ解雇・失業急増毎月1万人 若者「家賃も払えない」東京の求職者の声
しんぶん赤旗 2020年9月23日(水)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-09-23/2020092301_01_1.html

>新型コロナウイルス感染拡大による雇用危機が深刻です。コロナ関連で解雇や雇い止めをされた人は約5万5000人に。毎月約1万人増え続けています。ハローワークに職を求めにきた人に話を聞くと―。

>アルバイト先も少ないため、知り合いの店で雇ってもらい、失業給付と合わせて生活費を稼ぎながらハローワークに通っています。「またアシスタントのやり直しはいやです。これまでの経験を考慮してもらえるところで働きたい」
>技術職としての経験は10年以上。20万~40万円あった月収は4月以降、0~10万円以下に激減しました。フリーランスのため失業給付もありません。地方から上京して1人暮らしです。持続化給付金の100万円は底をつき、家賃を払うこともできません。
>厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症に起因する解雇や雇い止め者数は、9月11日時点で見込みを含め5万4817人(前週から2309人増)と発表。統計を取り始めた2月は282人でした。
>産業別では、製造業9027人、宿泊業7795人、飲食業7536人、小売業7083人と続きます。人数は労働局などで把握したものに限られており、実際の解雇者はさらに多くなります。
>さらに、200万人超いるといわれるフリーランスを本業とする人たちは調査の対象に含まれていません。コロナの影響で仕事を失った人はこの数を大きく上回るとみられます。

>定額給付金の10万円をもらいましたが、家賃や生活費には足りず、貯蓄を崩し節約して過ごしています。「私は何とかなりますが、実習生は本当に困っています。日本に来るための借金が残っている。実習生を助けてほしい」
>ハローワーク渋谷の職員は、コロナ解雇について「確かに増えています。若い方からの相談も多い」といいます。なかでも失業給付の窓口は「連日、人であふれており、まったく減らない」状況だと話します。

>歴代の自民党政権は労働規制緩和を進め、非正規労働者は全体の4割にまで増えました。菅義偉政権は「安倍政権の継承」「規制改革」を掲げており、働く人の権利保護にかじを切るとは思えません。
>一方、労働組合や私たちの運動で正規・非正規の格差解消につながる法律も少なからずできました。しかし、まだまだ足りない。この動きを前進させることが重要です。
>そして仕事で、職場で、少しでも「おかしい」と感じたら、すぐに弁護士や労働組合などの専門家に相談してほしい。不当解雇や違法行為の可能性もあります。今ある法律や制度を徹底的に活用し、生活と命を防衛してください。

>日本労働弁護団ホットライン(相談料無料)月・火・木(午後3時~6時)、土(午後1時~4時)電話03(3251)5363

性暴力被害相談「#8891」【共同】


性暴力被害相談「#8891」共通ダイヤル、10月から
共同通信 2020/9/26 16:21
https://this.kiji.is/682484449750205537?c=39550187727945729

>内閣府は26日、性暴力の被害相談先として10月から導入する全国共通短縮ダイヤルの番号を「#8891」とすることを決めた。各都道府県に設置されている最寄りのワンストップ支援センターにつながることから「#早くワン(ストップ)」と覚えてもらう。分かりやすい番号によって、被害に遭った直後から助けを求めやすくする狙い。
>ワンストップ支援センターは、被害者の負担をできるだけ軽減するため、産婦人科での診察やカウンセリング、警察や弁護士の紹介などを1カ所で提供する。各都道府県に1〜2カ所あるが、電話番号は各施設によって異なる。

_____

観光客増加でも雇用や活性化に影 指標で見る「京都と安倍政権」の7年8カ月 – 毎 日新聞【毎日】


観光客増加でも雇用や活性化に影
指標で見る「京都と安倍政権」の7年8カ月
毎日新聞 2020/9/17
https://mainichi.jp/articles/20200917/k00/00m/040/074000c

>安倍晋三内閣が16日総辞職し、約7年8カ月続いた安倍政権が幕を閉じた。第2次政権が発足した2012年12月当時と比べると、京都を取り巻く状況は、そして我々の暮らしはどう変わったのか。さまざまな指標から振り返った。【石川貴教】
>インバウンドで「公害」も
>劇的に変わったのは、全国有数の観光地でもある京都らしく、観光に関する指標だ。京都市の観光入込客数は13年の約5162万人から、19年には約5352万人と200万人近く増加。京都市の観光消費額は7002億円から1兆2367億円と、約1・8倍にまで達している。
>これらの数字を底上げしたのが、インバウンド(訪日外国人)の存在だ。府内の外国人宿泊客数は、12年の約86万人から19年には約390万人と約4・5倍に急増。祇園や嵐山、伏見稲荷など人気の観光地に観光客が集中し、ゴミのポイ捨てや落書きなどマナーの悪さが目立ち、交通渋滞やホテルの予約が取りづらくなるといった「観光公害」が深刻化する事態ともなった。
>東寺の五重塔を背に報道陣に向かって手を振るインドのナレンドラ・モディ首相(左)と安倍晋三首相(中央)=京都市南区で2014年8月31日午前10時10分、(代表撮影)
>東寺の五重塔を背に報道陣に向かって手を振るインドのナレンドラ・モディ首相(左)と安倍晋三首相(中央)=京都市南区で2014年8月31日午前10時10分、(代表撮影)
>インバウンドに象徴される観光客増加の背景には、安倍政権が掲げた経済政策「アベノミクス」の存在がある。訪日外国人客数の拡大を成長戦略の大きな柱と位置付け、訪日客数を20年に4000万人まで増やすことを目標に設定。ビザの発給要件を緩和し、免税制度を拡充するなど、効果は如実に現れた。
>ただ、新型コロナウイルスの感染拡大で、状況は一変している。京都市内のホテルは客室稼働率が低迷し、休業に追い込まれた所も少なくない。安倍政権の観光喚起策「GoToトラベル」の効果もあり、観光地では徐々に観光客の姿も見えてきているが、かつてインバウンドでにぎわっていた状況からは程遠いのが現状だ。
>非正規比率高まり、給与水準低下
>アベノミクスは雇用の面でも、一定の成果を残している。府の有効求人倍率(季節調整値)は12年12月の0・80倍から、20年7月には1・04倍まで改善。最近はむしろ新型コロナの影響で雇用情勢が悪化しており、有効求人倍率が一時は1・6倍を上回っていたことを考慮しても、全国的な雇用情勢の改善は京都でもうかがえる。
>ただ、非正規労働者の比率が高まるなど、雇用の在り方は大きく変わっている。府の状況を見ても、常用労働者のうちパートタイム労働者の割合は、12年の36・5%から19年には38・6%に拡大。フルタイムで働く一般労働者よりも給与が低い、パートタイム労働者が増えることは、労働者の全体的な給与水準の低下にもつながる。
>安倍政権は15年に労働者派遣法を改正するなど、労働規制の緩和を進めた。経済界の要望を受けた見直しで、成長重視の路線を進めた格好だが、労働者の立場が安定したとは言いがたい状況だ。
>人口減少の波止められず
>「地方創生」を掲げた安倍政権は活力ある地方を生み出すことで、東京圏以外の全国各地で加速する人口減少を防ぎ、地域の活性化策につなげようとした。ただ、府の現状からは、その効果をうかがうことは難しい。
>府の推計人口を見ても12年12月1日の約263万人から、20年8月1日には約257万人と約6万人減少。京都市でさえ約148万人から約146万人に減るなど、人口減少の波は府内の自治体を容赦なく襲っている。
>その一因となっているのが、出生数の減少だ。府内の出生数は12年の2万112人から、19年には1万6993人まで落ち込んだ。死亡数から出生数を引いた「自然減」は、12年の5299人から19年には1万32人まで増え、初めて1万人を超える事態となった。
>人口減少対策は子育て支援や「女性の活躍」推進など、さまざまな政策とも連関する。ただ、市町村の「消滅危機」が叫ばれる中、各自治体が描く将来像は住民に委ねられるべきであり、そのためには「地方創生」で不十分だった地方分権改革を、次の菅義偉政権は更に一歩進める必要があろう。

愛知県内企業の春季賃上げ、夏季一時金及び年末一時金要求・妥結状況調査結果【愛知県】


愛知県内企業の春季賃上げ、夏季一時金及び年末一時金要求・妥結状況調査結果
愛知県 掲載日:2020年9月18日更新
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/rodofukushi/0000052467.html


2020年春季賃上げ及び夏季及び年末一時金要求・妥結状況調査結果
PDFファイル/354KB


2020年夏季一時金要求・妥結状況調査結果
PDFファイル/1016KB

 春闘は3月ぐらいにやってるので、愛知県に限らず”コロナ”の影響はまだあまり受けていないと思われますが。
 同じ業種でも、結構バラツキがありますね。

小さな球の中で結晶はどのようにできるか?【日本の研究.com】


小さな球の中で結晶はどのようにできるか?
プレスリリース 掲載日:2020.09.23
東京大学
https://research-er.jp/articles/view/92279

>○発表のポイント:粒子の大きさの10倍から数十倍程度の小さな液体の球に閉じ込められたコロイド分散系(注1)の結晶化過程を一
>粒子の大きさの10倍から数十倍程度の小さな液体の球に閉じ込められたコロイド分散系の結晶化過程を一粒子レベルで実時間観察することにより、どのような過程を経て最終的な結晶構造が形成されるかを明らかにした。
>球の表面と内部における結晶化のタイミングに違いがあり、最終的な結晶構造は、表面の構造形成と内部の構造形成の間の競合によって決まるという機構を明らかにした点に新規性がある。
>ウイルスの球殻における蛋白質の規則的な配列構造の形成や、ナノ液滴から形成される微結晶は、このような幾何学的な拘束下で進行することが知られている。このような空間的な拘束下での構造形成は触媒分野などで重要であるが、結晶構造がどのような機構で形成されていくかについてはほとんど情報がなく、物理的な機構は未解明のままであった。
>結晶化は、まず、幾何学的なフラストレーションのために欠陥を内包した正二十面体的粒子配置を持つスキン層が球表面付近に形成され、その後、内部の構造がゆっくりと形成されることを見出した。最終形態は、表面付近における系に依存しないスキン層の形成と、表面から遠い球の中心付近での系に依存した最も安定な結晶への構造形成という、相容れない2種類の構造形成の間の競合によって決まることが明らかとなった。
>本研究により、幾何学的制約の下での結晶化の過程が、熱力学だけでは決まらず、動的な因子が極めて重要な役割を演じていることが明らかとなった。ナノスケールでの結晶化は、触媒分野をはじめとする様々なナノテク分野において重要であり、本研究はそれに基礎的な指針を与えた点に、インパクトがある。
>例えば、ウイルスの表面での蛋白質の規則構造形成や、ナノ液滴から形成されるナノ結晶など、幾何学的な空間拘束下での結晶形成は、生物学をはじめ、高い表面体積比が不可欠な触媒分野を中心としたナノテクノロジー分野で極めて重要な現象である。しかしながら、ナノスケールで起きる現象の動的な過程を追跡することは極めて困難であるため、1Å程度の原子の大きさを1万倍程度スケールアップしたμm程度の大きさのコロイド粒子の分散系を用いて、結晶化の動的な過程を、一粒子レベルの分解能で追跡することに成功した。
>構造秩序化は、まず、幾何学的なフラストレーションの影響下で、欠陥を内包した正二十面体の粒子配置を持つスキン層の球表面での形成から始まり、その後、内部の秩序化がゆっくりと進行することを見出した。球形の閉じ込めの下での秩序化は、初期の表面誘起秩序化とその後に起きる内部での構造秩序化の間の競合、およびそれら構造の対称性の相性の良さによって制御されることが明らかとなった。さらに、その様式は相互作用の性質にも依存することが示された。同じ幾何学的拘束のもとであっても、隣の粒子までしか相互作用が及ばない短距離相互作用のもとで秩序化が進行する場合には、正二十面体的な構造が形成されるが、より遠くの粒子まで相互作用が及ぶ長距離相互作用の下で秩序化が起きる場合には、単結晶的な構造が形成される(図1参照)。この発見は、相互作用制御による球体中での構造秩序制御という新しい可能性を示唆している。実際の応用において、帯電したコロイド系を秩序化させる場合には、溶媒の蒸発による高密度化によって引き起こされることが多く、この過程で、電荷の遮蔽が起こり、相互作用が短距離的になる。球体に閉じ込められたコロイド分散系を乾燥させたときに形成される構造形成機構を説明できる可能性がある。
>本研究により、幾何学的制約の下での構造秩序化における形態学的な選択において、熱力学因子に加え、表面・内部における構造秩序化のタイミングの違いが極めて重要な役割を演じていることが初めて明らかとなった。ナノスケールでの結晶化は、触媒分野をはじめとする様々なナノテク分野において重要であり、本研究はそれに基礎的な指針を与えた点に、最大のインパクトがある。

学校再開後の教職員 「残業が増えた」4割超【TBSNEWS】


学校再開後の教職員 「残業が増えた」4割超|
TBS NEWS 9月25日(金)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4087262.html

>新型コロナの影響で一斉休校となり、その後、再開した学校の教職員を対象にした調査で、「残業が増えた」と答えた教職員が4割以上にのぼることが分かりました。
>この調査は、全日本教職員組合が全国の小中学校、高校の教職員らおよそ4000人に実施したものです。
>一斉休校の後、再開された学校で感染予防対策の業務が加わったほか、休校による学びの遅れを取り戻す中で、時間外勤務が去年と比べて「かなり増えた」「少し増えた」と答えた教職員は41.7%でした。時間外勤務が「過労死ライン」を超える月80時間以上に相当すると答えた教職員は20.5%となっています。
>また、45分間の休憩時間をとれているか、という質問に「まったくとれない」「ほとんどとれない」と答えた教職員は54.5%でした。さらに、学校再開から夏休みまでの間に「身体がもたないかもしれない」と感じた教職員は60.7%にのぼりました。
>自由記述欄には「生徒も教員も追い立てられて余裕がない。疲労が蓄積し、いつ誰が倒れてもおかしくない」といった声が寄せられています。
>全日本教職員組合は教員の長時間労働の解消やいきとどいた教育のため、少人数学級の実現と教職員の定員を増やすことを求めています。
>新型コロナの影響で一斉休校となり、その後、再開した学校の教職員を対象にした調査で、「残業が増えた」と答えた教職員が4割以上にのぼることが分かりました。
>一斉休校の後、再開された学校で感染予防対策の業務が加わったほか、休校による学びの遅れを取り戻す中で、時間外勤務が去年と比べて「かなり増えた」「少し増えた」と答えた教職員は41.7%でした。時間外勤務が「過労死ライン」を超える月80時間以上に相当すると答えた教職員は20.5%となっています。
>また、45分間の休憩時間をとれているか、という質問に「まったくとれない」「ほとんどとれない」と答えた教職員は54.5%でした。さらに、学校再開から夏休みまでの間に「身体がもたないかもしれない」と感じた教職員は60.7%にのぼりました。
>自由記述欄には「生徒も教員も追い立てられて余裕がない。疲労が蓄積し、いつ誰が倒れてもおかしくない」といった声が寄せられています。

「休業手当6割以上」なのに実際は4割 70年前の政府通達が影響も【東京】


「休業手当6割以上」なのに実際は4割 70年前の政府通達が影響も<コロナ禍 どう守る 仕事 暮らし>:
東京新聞 TOKYO Web 2020年9月23日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/57079

>新型コロナウイルスの感染で飲食店の休業が長期化する中、休業手当の金額が少ないとの声が相次いでいる。一般に給料の「6割以上」として知られるが実際は4割程度にとどまり、生活保障の役割を果たせていないからだ。70年以上前の政府通達に基づいた計算方法が原因で、不合理だとの批判が強い。

>「この金額では生活できない」。神奈川県内の中華料理店に勤める60代のアルバイト女性は3月以降休業が急に増え、月6万円程度のバイト代が激減する状況が続いた。もともと月5万円程度の年金と合わせてぎりぎりの生活だったが、1日だけ出勤した4月分の休業手当は約1万9000円のみ。携帯を格安に切り替えるなど生活を切り詰めた。
>だが、会社側は「法律通り計算した」の一点張り。女性は労働組合に入って交渉し9月に満額補償が決まった。「半年も厳しい状況が続き、限界だった。なぜあんな計算方法なのか」
>休業手当が少ないとの声は、労組に相次ぐ。背景には計算方法のカラクリがある。

>「6割以上」とは、労働基準法で定める「平均賃金」の6割であって、給料の6割ではない。1日当たりの平均賃金は、直近の給料3カ月の合計を、土、日など休日も含め3カ月の総日数で割って算出する。休日も含めた総日数で割るためこの額は低くなるが、手当を出すのは休日を除いた勤務日数だけの決まり。さらに6割の水準になるため、月額で計算すると、支給金額は従来の給料の4割まで低下してしまう「数字のマジック」が生じるのだ。
>表で示すように給料が月30万円の人が丸々1カ月休業した場合でも、手当は12万円しかもらえない。
>◆「休日は休業手当を支給する義務なし」
>1949年に出た政府通達で「休日は休業手当を支給する義務はない」とされた。70年余りたった今、長期の休業が続出する前例ない事態が起き、制度の盲点が浮かび上がった。厚生労働省の担当者は「法定の水準はあくまで最低水準。金額は労使で話し合って決めて」と言うにとどまる。
>問題を指摘してきた指宿昭一弁護士は「今の計算方式は明らかに不合理で生活保障にならない。通達を変更すべきだ」と提言する。
>◆雇用調整助成金、「命綱」の役割見通せず
>休業させられた人の生活を保障する休業手当制度の問題点が、コロナ禍であらわになっている。不合理な計算方法の問題に加え、支給義務自体を果たさない企業が多く、行政の指導も徹底していない。政府は手当に補助を出す雇用調整助成金の特例措置を延長し、活用を促すが、失業防止の「命綱」の役割を果たせるかは見通せない。

>手当を支払われないまま雇い止めや解雇されるケースも多く、7月の非正規就業者は前年同月比で過去最大の131万人も減った。日本総研の山田久氏は「企業が雇調金を使わず非正規の削減を始めており、失業の安全網拡充が急務だ」と警鐘を鳴らす。

 失業給付の計算基準も、「給料」では無く「平均賃金」なんですよね。残業代(超過勤務手当)も算定基準に含まれます。
 なので、辞める直前に失業給付の額を増やす為にわざと残業しまくる人も実際にいます。

 もしかしてこういうのを理由に「好きで残業している奴がいる」とか言って残業代撤廃定額使い放題導入を唱えてるんですかね、自民党は。ただの制度の欠陥じゃ無いですか。

JRが「終電30分繰り上げ」コロナ禍だけじゃない事情【毎日】


JRが「終電30分繰り上げ」コロナ禍だけじゃない事情
毎日新聞 2020年9月17日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200916/biz/00m/020/010000c?cx_fm=mailhiru&cx_ml=article&cx_mdate=20200917

>東日本とJR西日本が、終電最終電車時刻の繰り上げを社長記者会見で相次いで発表した。
>JR西日本は8月26日、近畿エリアの主要線区で10~30分程度、終電の時刻を繰り上げ、約50本の運行を削減すると表明。JR東日本も9月3日、終電の時刻を30分ほど繰り上げ、終着駅への到着を深夜1時ごろまでにすると発表した。対象の東京100キロ圏には高崎(群馬県)、水戸(茨城県)、熱海(静岡県)も含まれる。
>いずれも2021年春のダイヤ改正を機に実施される見込みだ。
>横浜、さいたま、千葉あたりまでの東京近郊の終電は、深夜0~1時台まで走るのが一般的となって久しい。
>ここまで継続・拡大し、浸透した終電のネットワークを縮小するのだから、単なるダイヤ改正にとどまらない、方針の大転換と言える。猪瀬直樹・元東京都知事が東京の24時間化を唱え、渋谷―六本木間で都バスの24時間運行を始めたのが13年12月。運行はごく短期間の試験で終了したが、わずか7年ほど前の話である。
>東西のJRが終電時刻を繰り上げる理由は一つではない。複数の事情が重なって今回の判断に至ったことは、両社の発表からもうかがえる。
>まず大きかったのが新型コロナウイルス感…

ディズニー出演者がらが団体交渉【テレビ東京】


ディズニー出演者らが団体交渉|
テレ東NEWS: 2020.09.25 16:10
https://www.tv-tokyo.co.jp/news/original/2020/09/25/013894.html

>新型コロナウイルスの感染拡大による業績悪化を受け東京ディズニーランドやディズニーシーを運営するオリエンタルランドが、ダンサーやキャラクター出演者およそ1000人に対し職種の変更や退職を促している問題で、労働組合と会社側の団体交渉が行われました。労働組合によりますと、会社側は出演者に対して、三つの選択肢を提示しているということです。これまでの平均賃金の6割で契約期間終了まで働く。いったん退職し、再入社して時給930円で窓口業務などを行う。80万円の支援金を受け取り9月末までに退職する。会社側は27日までに三つのうちどれを希望するかメールで回答するよう求めています。

_____

||||||||||||||