<社説>県が緊急事態宣言政府の失政が窮状招いた【琉球新報】


><社説>県が緊急事態宣言 政府の失政が窮状招いた琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト

琉球新報 2021年1月20日
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1258843.html

>新型コロナウイルスの感染拡大を抑止するため、県は3度目となる独自の緊急事態宣言を出す。20日から来月7日までの19日間、全県を対象に飲食店などへの営業時間短縮を求めるほか、不要不急の外出自粛を県民に呼び掛ける。
>県民の生命を守るため、さらには医療現場の逼迫(ひっぱく)した状況を少しでも和らげるため、緊急事態宣言はやむを得ない。しかし、県民生活を制限する独自の緊急事態宣言に3度も踏み切らざるを得ない沖縄の窮状は政府の失政が招いたと言わざるを得ない。その責任は極めて重い。
>18日に召集された通常国会で菅義偉首相は就任後初の施政方針演説に臨んだ。その内容はコロナ禍の中で不安を抱える国民の期待に応えるものではなかった。
>菅首相は演説の冒頭、「私が一貫して追い求めてきたものは、国民の『安心』そして『希望』だ」と述べた。その上で「わが国でも深刻な状況にある新型コロナウイルス感染症を一日も早く収束させる」と決意を表明した。
>「安心」「希望」を追求してきたという菅首相の言葉に説得力がないのは内閣支持率の急落を見ても明らかだ。政府が打ち出すコロナ対策が後手に回り、国民の間に不満や不信感が広がっているのだ。
>政府に対する不満は地方自治体も同様である。今月に入り、熊本県や宮崎県、長崎県が独自の緊急事態宣言を出している。国の施策を待てないほど感染拡大が進んでいるのだ。国民や自治体の間で渦巻く不信や不満を政府は認識しているのか疑問だ。
>今国会の焦点となるのが新型コロナ特別措置法や感染症法の改正案だ。政府は22日閣議決定し、国会審議を経て2月初めに成立させる意向だ。ところが改正案は政府は自らの失政の責任を棚に上げ、国民に科料や刑事罰を加える。本末転倒の内容であり、受け入れることはできない。
>新型コロナ特別措置法では緊急事態宣言の前段階として「まん延防止等重点措置」を新設し、営業時間短縮の命令を拒否した事業者に科料を導入する。なぜ、科料が必要なのか理解できない。ここまでコロナ禍が深刻化したのは菅政権がコロナ防止と経済回復の両立にこだわり対応が遅れたからではないのか。
>感染症法は入院を拒んだ感染者らに対し、1年以下の懲役か100万円以下の罰金など刑事罰を設けるというが、国民間の相互監視と分断を招きかねない。撤回すべきだ。医療機関に対しては、感染者受け入れの協力要請を勧告に強化し、従わなければ機関名を公表するというが、逼迫する医療機関の下支えが何よりも急がれる。
>コロナ禍が始まって、もうすぐ1年になる。この間に政府は何をなし、何をなし得なかったのか菅内閣は自己検証すべきだ。そうすれば、罰則を国民に振りかざすような法改正などできないはずだ。

ISSで空気冷却システムが停止日本国際宇宙ステーションで2装置【Sputnik日本】


>ISSで空気冷却システムが停止

Sputnik日本 >2021年01月20日 2112
https://jp.sputniknews.com/science/202101208093518/

>国際宇宙ステーション(ISS)でCKB2の空気冷却装置が緊急停止した。ロシアのセルゲイ・ルイジコフ飛行士が明らかにした。

>ルイジコフ飛行士はNASAの中継による中央管制センターとの交信で「緊急停止情報が入った」と報告した。
>食料のなくなった国際宇宙ステーションのロシア宇宙飛行士と米国飛行士が食べ物を分かち合う
>СКВ1 と СКВ2の両システムはロシアのモジュール「スベズダー」にあり、互いに補完しあっている。昨年8月20日に見つかった空気漏れも源は同じくズベスダー内で起きており、以来、漏れている箇所の捜索と問題解決が試みられ続けている。発表によれば、クルーらは空気漏れがあると見られる箇所に引っかき傷か亀裂を発見。そこに
>特製の目詰めシール
>を貼って修復を試みたものの、問題は完全には解決されていない。
>空気漏れはステーションの使用年数に関連しているのではという見解も表されている。中でも10月に地球に帰還したイワン・ワグネル飛行士がこの見解を支持している。ステーションの耐用期限は2024年に迫っているものの、これをさらに2028年、2030年まで延長する案も検討されている。

派遣労働者の待遇改善事例セミナー厚生労働省委託者の不合理な待遇差の【厚生労 働省】


派遣労働者の待遇改善事例セミナー厚生労働省委託者の不合理な待遇差の解消に係る

厚生労働省

https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=14&n=127

>派遣労働者の「待遇改善事例」セミナー


派遣労働者の「待遇改善事例セミナー」を、オンラインで開催します(参加無料)~「同一労働同一賃金」でお困りの派遣会社の方は必見!~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 派遣労働者の待遇改善でお困り事はありませんか?厚生労働省は、同一労働同一賃金への対応に向けて、事業主への支援の一環として、派遣労働者の「待遇改善事
例セミナー」をオンラインで開催します。【参加費無料】

2020年4月に改正労働者派遣法が施行されたことに伴い、本法対応およびさらなる派遣労働者の待遇改善についての取り組みが、派遣事業者の下で進んでいます。
>現状の課題およびさらなる改善の取り組み内容について、全国の派遣事業者の皆様を対象に調査し、課題への対応策を紹介する事例集を作成しました。
>本セミナーでは、事例集に基づき、特に皆様がお困りの派遣先との交渉、派遣労働者への説明、労使協定手続き等について、わかりやすく解説します。
>また、関心事の高い、派遣を含めた昨今の雇用労働情勢について、労働政策審議会委員、中央最低賃金審議会委員等、数多くの公職を歴任されている今野浩一郎氏(学習院大学名誉教授)が解説をする予定です。
>ご興味を持った方は、下記の「動画視聴を申し込む」ボタンをクリックしお申し込みください!
>なお、本セミナーにお申込みいただいた方には、事例集もお届けする予定です。
>クリックすると参加申込みページになります
>事務局(委託先)
>PwCコンサルティング合同会社 「派遣労働者の不合理な待遇差の解消に係る好事例の収集事業事務局(委託先)」
>厚生労働省委託「派遣労働者の不合理な待遇差の解消に係る好事例の収集事業」派遣労働者の「待遇改善事例」セミナー
title厚生労働省委託「派遣労働者の不合理な待遇差の解消に係る好事例の収集事業」派遣労働者の「待遇改善事例」セミナー /

>厚生労働省委託「職務分析・職務評価普及事業」

_____
予測Score:63.94584

朝のラッシュ時や夜の帰宅時間帯に必ず座れるライナー首都圏から消滅【毎日】


>「湘南ライナー」が消える日“特急化”でどう変わる/

毎日 2021年1月21日
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20210120/biz/00m/020/004000c

>朝のラッシュ時や夜の帰宅時間帯に「必ず座れる通勤電車」として活躍したJR東日本の「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」が、3月13日のダイヤ改正で廃止となり、特急「湘南」として生まれ変わる。

>特急「湘南」に使われるE257系

>これをもってJR東日本の“ライナー”は首都圏からすべて姿を消すことになった。
>始まりは国鉄時代の1984年に運転を開始した「ホームライナー」上野―大宮間だ。特急列車の「回送」を活用する形で導入され、「特急用の車両でゆったり通勤できる」と人気を博した。格安な追加料金(当時は300円)で利用でき、座席指定はないものの、座席数の分しか発券されないため確実に座ることができた。

>単純に考えれば「値上げ」
>では特急になって具体的に何が変わるのだろうか。
>まず料金が変わる。現在は運賃に加え、一律520円のライナー券を購入する。これが特急「湘南」になると、走行距離50キロまで品川―藤沢間などなら760円の特急券が必要になる乗車前購入の場合。インターネット予約のチケットレスサービスを利用すれば660円と安くなるが、単純に考えれば値上げとなり、ネガティブな面として捉えられる。
>残り886文字(全文1384文字)

補償と給付で感染封じ込めを狙うのが野党提出の予算組替案【毎日】【Twitter】【はてブ】


政府のウィズコロナ「間違っている」? 疫学専門医師が訴える「ゼロコロナ戦略」とは

毎日新聞 2021年1月25日 12時00分
https://mainichi.jp/articles/20210124/k00/00m/040/122000c?cx_fm=mailyu&cx_ml=article&cx_mdate=20210125

>新型コロナウイルス感染症の流行が一向に終息しない。日本は「ウィズコロナ」と銘打って、新型コロナ対策と経済活動を両立させる道を選んできた。感染が拡大したら自粛要請や緊急事態宣言の発令のように経済活動に制限をかけ、ある程度抑え込んだら政府の旅行需要喚起策「GoToトラベル」のように経済を活性化させるという方法だ。だが、群星(むりぶし)沖縄臨床研修センター長で、NHK番組「総合診療医ドクターG」に出演し豊富な医学知識を披露した徳田安春医師(臨床疫学)は、これとは相反する「ゼロコロナ戦略」を訴える。衆議院の代表質問でも取り上げられにわかに注目を集める「ゼロコロナ」だが、その真意を尋ねた。【聞き手・小川祐希】
>日本だけでなく欧米の例を見ても、新型コロナの市中感染をある程度、容認しながら経済活動を継続させようとしても、うまくいかないことが明らかになりました。流行を完全に封じ込めないがために、何度も感染が拡大して、結局はその度にロックダウン(都市封鎖)や緊急事態宣言の発令に追い込まれています。経済活動が止まり、国民は大きなダメージを負っています。当初に設定した「新型コロナとの共存」という目標が間違っていたのです。



コロナで都内の自宅療養者が9000人ってのはちょっと違って、入院調整中で自宅待機の人がさらに7500人いるんだよ。たぶんこっちの人の方が重症化リスク高いだろうし問題。今、東京で自宅にいるコロナ患者は16500人!



とある映画館スタッフが今更ながらこの一年を振り返ってみたんだけど

https://anond.hatelabo.jp/20210123162859

>もうみんな忘れてるけど初期の頃に、劇場で舞台クラスター発生して話題になったよね。あの後対策強化されたんだろうけど、映画館で全く発生してないとはやはり考えづらいから追い…
>満員電車だと何分発の何号車に乗っていたかまで特定難しいけど映画館なら座っていた場所まで特定可能だから追えると思う。調査負荷が高くて費用対効果悪いなどの理由で追ってない…



立憲民主党 国会情報+災害対策(@cdp_kokkai)さんがツイートしました: 枝野代表
「withコロナ」ではなく「zeroコロナ」への転換を提案します。
まずは徹底した感染の封じ込めに取り組み、その間は十分な補償と給付で支える。
感染を封じ込めた後に、旅行でも会食でもイベントでも制約なく安心して再開する。
結果的に経済を最も早く立ち直らせることにつながります

参考:
補正予算の大幅組み替えを要求 野党4党:立憲民主共産など【朝日】【立憲民主党公式】【赤旗】【静岡新聞】

宮崎交通が路線バス追加減便へ【宮崎放送】


宮崎交通が路線バス追加減便へ

宮崎放送 1/21(木) 17:47

http://mrt.jp/localnews/?newsid=00036952

>宮崎交通は、県独自の緊急事態宣言が延長されることを受けて、今月26日から路線バスを追加減便すると発表しました。
>宮崎交通では、県独自の緊急事態宣言の発令を受け、今月13日に一般路線バスの減便を実施していましたが、宣言が延長されたことを受け、減便する数を追加することを決めました。追加で減便されるのは、平日102便、土曜日94便、それに日曜・祝日が85便で、期間は今月26日から当面の間としています。今回の減便追加により、平日では運行する路線バスが、普段より1割少なくなることになります。宮崎交通では、高速バスや特急バスの追加運休も始めていて、最新の運行情報については、ホームページで確認してほしいとしています。

タイ政府元野党党首を不敬容疑で告発 ワクチンで王室人気取りと批判【毎日】


>タイ政府、元野党党首を不敬容疑で告発 ワクチンで「王室人気取り」と批判

毎日 >最終更新 1月20日 23時31分
https://mainichi.jp/articles/20210120/k00/00m/030/297000c

>新型コロナウイルスのワクチンについての発言で王室の名誉を傷つけたとして、タイ政府は20日、2020年に解党された野党「新未来党」のタナトーン元党首(42)を不敬容疑で捜査当局に告発した。有罪の場合、1件につき最高で禁錮15年が科される。
>タイ政府、元野党党首を不敬容疑で告発 ワクチンで「王室人気取り」と批判/

><タイ王政批判高まる>独滞在、予算…国王不信
><タイ 国王直轄軍前でデモ 体制批判にナチス引用>

>タイは英製薬大手アストラゼネカから技術提供を受けサイアム・バイオサイエンス社がワクチンを生産する。サイアム社はワチラロンコン国王が筆頭株主。タナトーン氏はメディアに「王室が人気を得ようとする試みだ」と政府の業者選定に疑問を呈し、18日にはフェイスブック上で「王室ワクチン」と題したイベントを開いた。
>これに対しプラユット首相は19日、「ゆがめられたり事実でなかったりする情報は捜査を命じる」と警告。政府高官は20日「タナトーン氏の意図は自身の人気を得たいためだ。誤った情報をインターネット上に流したコンピューター犯罪法違反の可能性もある」と述べた。
>新未来党は19年の総選挙で躍進したが、20年2月に憲法裁判所から政党法に違反したとして解党を命じられ、タナトーン氏らは10年間、政治活動を禁止された。これをきっかけに若者を中心とした反体制デモが全土で広がった。【バンコク高木香奈】

異なる種類のニューロンの相互作用が手を伸ばしてつかむ動作を【日本の研究.com 】


異なる種類のニューロンの相互作用が、手を伸ばしてつかむ動作を可能にする

沖縄科学技術大学院大学

日本の研究.com 掲載日:2021.01.20

https://research-er.jp/articles/view/95829

>本実験では、マウスがチョコレート味の固形餌に手を伸ばしてつかむように訓練し、光遺伝学的方法を用いてD1・D2ニューロンを興奮させたり、抑制したりした。
>D1ニューロンがコーヒーカップを手に取る動作の初期段階を司り、D2ニューロンは手がカップへ向かう終了段階の動作を司っており、両タイプのニューロンがタスクを実行するために必要であることが判明した。

>OISTの行動の脳機構ユニットを率いるゴードン・アーバスノット教授は、次のように述べています。「私たちは、大脳基底核に存在するニューロンに注目しました。脳のこの部分は、運動機能に関わる大脳皮質とつながっています。そして、ニューロン神経細胞は、神経系の構成要素の役割を果たしている特殊な細胞であり、外界からの情報を筋肉の動きに結びつけています。」
>大脳基底核に損傷を受けた患者は、運動能力に深刻な影響を受け、コーヒーカップを持ったり、上着を着たりといった日常的に行う「手を伸ばしてつかむ」動作が困難になることがあります。
>「これらの大脳基底核にあるニューロンへの支障がパーキンソン病やハンチントン病のような疾患の発症に関与していることは分かっていますが、その背後にあるからくりは正しく把握できていません」とアーバスノット教授は説明します。
>このような疾患に関与しているニューロンは線条体の有棘投射ニューロンであり、円滑な運動機能に寄与する神経細胞の大きな集団です。線条体から大脳基底核のほかの領域へ直接情報を送信する線条体のD1直接路出力ニューロンと、大脳基底核の他の領域を経由して長い情報伝達経路をとるD2間接路出力ニューロンの2種類があります。人の行動に応じて、これら2種類のニューロンの集団の大小や比率が変わってきます。1種類のニューロンしか持たない集団も例外としてあるものの、ほとんどの集団はD1とD2の両方のニューロンで構成されています。このように、2種類の異なるタイプのニューロンが共に働くダイナミックなシステムなのです。これまでの研究によると、運動を伴うタスクでは、D1ニューロンが「開始」信号を出すのに対し、D2ニューロンは「停止」信号を出すことが示されています。本研究では、この理論を検証するために、2種類のニューロンの活動にそれぞれ変化を加えることにしました。
>実験を実行するにあたり、マウスが飼育箱の開口部を介してチョコレート味の固形餌に手を伸ばしてつかむように訓練しました。マウスが餌を入手できなかった場合を、3タイプのいずれかに分類しました。マウスが飼育箱の開口部から手を入れることができなかった場合を
「開始」エラー、マウスの手が開口部を通った後に餌とは違った場所に到達した場合を「終了」エラー、そして、マウスの手が餌に届いたものの、つかむことができなかった場合を「つかみ」エラーとしました。

>D1ニューロンとD2ニューロンの両方が正常に機能しているマウスがこのタスクを行うよう訓練したところ、失敗の最も多い原因はつかみエラーで、半分以上を占めていました。そこで研究者らは、光遺伝学的な方法を用いて、D1ニューロンとD2ニューロンのどちらかを光によって興奮させたり、抑制したりできるようにしました。

>研究者らは、D1ニューロンの興奮と抑制の両方によって、餌入手の成功率が有意に低下し、それに比例して「開始」エラーによる失敗数が増加したことを発見しました。
>一方、D2ニューロンの興奮によっても成功率が大幅に低下しましたが、それに比例して増加したのは「終了」エラーの方でした。
>興味深いことは、D2ニューロンを阻害することによって、餌入手の成功率が上昇したということです。

>研究の結果、いかなる動作においても、運動が円滑に機能するためには、D1、D2両タイプのニューロンが必要であることが判明しました。マウスは、D1ニューロンがなければ動作の開始段階で困難を経験し、D2ニューロンが正常に機能していなければ、ほとんどの場合、餌を手にすることができませんでした。しかし、この研究は、開始と停止の理論を裏付けるものとはなりませんでした。
D1ニューロンは餌に手を伸ばす動作の開始部分を行うために必要であることは判明しましたが、D2ニューロンは、タスクを停止するためではなく、実際には餌に向かって手を伸ばすために必要であることが明らかになったのです。nbsp

>「この研究は、私たちの脳がどのように機能するのかをより深く理解するのに役立ち、いつか神経変性疾患の治療法を発見することを可能にする研究へ多大に貢献するものです。パーキンソン病では、症状の改善には成功していますが、病気の根源を知る必要があります。それまでに、ニューロンが運動制御にどのように関わっているかを理解することは、患者さん達が日常的に直面する問題を解決する糸口となるでしょう。」と、アーバスノット教授は締めくくっています。

浜名湖パルパル 2月休業へ:遠州鉄道グループの遠鉄観光開発(浜松市西【中日】


>浜名湖パルパル 2月休業へ:中日新聞しずおかWeb

中日 >2021年1月21日 05時00分 1月21日 05時01分更新
https://www.chunichi.co.jp/article/188736

>遠州鉄道グループの遠鉄観光開発(浜松市西区)は二十日、舘山寺温泉で運営する遊園地「浜名湖パルパル」やホテルなどの施設を二月一?二十八日に休業すると発表した。十一都府県の緊急事態宣言再発令に伴い、利用客と従業員の安全を確保するために決めた。
>休業するのはパルパルのほか、ホテルウェルシーズン浜名湖、日帰り温泉「華咲(はなさき)の湯」、かんざんじロープウェイ、浜名湖オルゴールミュージアム。ホテル九重は昨年四月から休業を続けている。 

2021年度の投資は増加基調を維持38.5が増加16.9が減少と回答【Impress】


2021年度のIT投資は増加基調を維持、38.5%が増加、16.9%が減少と回答─JUAS調査

2021年1月12日(火)【Impress】

https://it.impress.co.jp/articles/-/20911

>一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は2021年1月12日、2020年9月から10月にかけて実施した「企業IT動向調査2021」(2020年度調査)の結果として、IT予算に関する速報値を発表した。2020年度の企業業績が新型コロナ禍で減少した一方、2021年度のIT予算は増加基調を維持している。
調査対象は、東証上場企業と東証上場企業に準じる4508社で、IT部門長に調査依頼状を送付し、Webアンケートで1146社から回答を得た。 /

>JUASは、2020年9月から10月にかけて「企業IT動向調査2021」(2020年度調査)を実施した。2020年度の企業業績は、新型コロナ禍で減少した。この一方で、2021年度のIT予算は、増加傾向を維持している。全体の38.5が「増加」、44.7が「不変」、16.9が「減少」と回答した(

>企業がIT予算を増やす理由は、
>「デジタル化に向けた対応」と「基幹システムの刷新」が、新型コロナ禍にもよらず、粛々と進んでいる。「コロナ影響による基盤整備」による予算増も、IT予算を増やす大きな要因である。

>業種グループごとに差はあるがIT投資への意欲は堅調
>2021年度のIT予算の増減を業種グループ別に集計した。2019年度調査時(2020年度予測)と比較すると、全体的にはDI値が減っているが、金融ではDI値が回復している(0.0ポイントから14.9ポイント)。商社・流通(23.5ポイントから22.0ポイント)、機械器具製造(23.0ポイントから20.1ポイント)も、DI値の減少幅はわずかで済んでいる。

>詳細な業種でみると、宿泊・飲食・旅行サービス業(16.7ポイント減)や輸送用機械器具製造業(4.7ポイント減)では、DI値がマイナスに転じている。
しかし、繊維工業(42.9ポイント)、電気機械器具製造業(25.0ポイント)、非鉄金属・金属製品製造業(23.6ポイント)、石油・石炭・プラスチック製品製造業(22.2ポイント)、鉄鋼業(18.8ポイント)などの製造業や、運輸業・郵便業(33.3ポイント)、卸売業(25.4ポイント)では、IT予算のDI値は高い水準を維持している。

||||||||||||||