科学の独立政治が侵せば社会を危険にさらす【毎日】


科学の独立 政治が侵せば社会を危険にさらす
毎日新聞「医療プレミア」 2020年11月4日
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20201102/med/00m/100/004000c?cx_fm=mailhiru&cx_ml=premier&cx_mdate=20201104

>「政治と科学」の関わりが、あらためて注目されています。たとえば新型コロナウイルスの感染拡大で、医学や公衆衛生の専門家の意見を政治がどのように取り入れて対策をとるかが、世界各国で課題になっています。日本では日本学術会議が新会員として推薦した105人のうち、6人の任命を政府が拒否し、その是非が議論になっています。こうした問題を考える参考として、今回は、最近の学術誌の論説や、米政府が助言を受ける科学者組織「米国科学アカデミー」(NAS)の仕組みと歴史をご紹介しましょう。

>おおにし・むつこ
>内科医師、米国ボストン在住、医学博士。東京女子医科大学卒業後、同血液内科入局。国立がんセンター、東京大学医学部付属病院血液・腫瘍内科にて造血幹細胞移植の臨床研究に従事。2007年4月より、ボストンのダナ・ファーバー癌研究所に留学し、ライフスタイルや食生活と病気の発生を疫学的に研究。08年4月から13年12月末まで、ハーバード大学で、肥満や老化などに関する研究に従事。ハーバード大学学部長賞を2度授与。現在、星槎グループ医療・教育未来創生研究所ボストン支部の研究員として、日米共同研究を進めている。著書に、「カロリーゼロにだまされるな――本当は怖い人工甘味料の裏側」(ダイヤモンド社)、「『カロリーゼロ』はかえって太る
>」(講談社
>α新書)、「健康でいたければ『それ』は食べるな」(朝日新聞出版)。

_____


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

||||||||||||||