立民・社民、医療関係者へ20万円支給を政府に申し入れ【TBSNEWS】【立憲民主党公式】


http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4152744.html
立民、医療関係者らへの20万円慰労金支給を政府に申し入れ
16日 20時31分

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4152744.html

>立憲民主党などの野党会派は、新型コロナ対策に従事する医療関係者などを対象に20万円の慰労金を支給するよう政府に申し入れました。
>新型コロナ対策をめぐっては、「第1波」への対応として患者を受け入れた医療機関の医師や看護師などに、第2次補正予算から1人当たり20万円が支給されました。
>今回は「第2波」「第3波」を受け、今年7月以降、新型コロナに対応した医師や看護師などを対象に再び20万円の慰労金を給付するよう求めています。
>「いま離職をされる方もおられるということでありますので、何とか全力で支援をしていく必要が政治の責任」(立憲民主党>元厚労相)
>また、菅総理が応援で派遣される医師や看護師の処遇を「倍増したい」と表明しましたが、それ以前から勤務する医師などは対象に含まれておらず、野党側は「GoToキャンペーンに予算を使うのではなく、コロナと闘う医療関係者に幅広く支給すべき」などと批判しています。


医療・介護・障がい福祉等の現場への緊急支援(慰労金の支給)を田村厚労大臣に申し入れ【立憲民主党公式】

2020年12月16日

https://cdp-japan.jp/news/20201216_0416

>要望は「『第2波』、『第3波』による新型コロナ発生に対して20万円の慰労金を」と題し、
(1)7月以降に新型コロナの発生又は濃厚接触者に対応した医療機関・事業所等の職員に対し20万円の慰労金
(2)7月以降に新たに働き始めた前述以外の医療機関・事業所等の職員に対し5万円の慰労金――の支給を求めるものです。(※1度目の慰労金は6月末までが対象)

>さらに、薬局の薬剤師も支給の対象(薬局の薬剤師については7月より前の期間も対象)とし、新たに働き始めた職員以外に、再度5万円の慰労金を支給することについても今後検討することとしています。
>また、子ども子育て支援施設に勤務し、利用者と接する職員に対しても、前述と同様のスキームで慰労金を支給(7月より前の期間も対象とする)することを求めています。
>申し入れには立憲民主党から長妻昭厚生労働部会長、中島克仁、山井和則、柚木道義各衆院議員と社民党の福島みずほ党首が参加しました。

>申し入れ後、記者団の取材に応じた長妻部会長は、「第1回目は第1波の対応ということで、6月末までの方に対しての支給ですので、それ以降、新たに職場に就いた方を含め、もう一度第2波第3波でご尽力いただいている医療関係者に緊急的に手当てをしていただきたい」と申し入れの趣旨を説明しました。さらに「第1回目の慰労金の支給対象は約18万件ですが、実際に交付されているのが11月末時点で約15万件。まだ行き渡っていない」と語り、事務作業を速やか行うよう求めました。
>中島議員は、医師の立場から「地元山梨や東京・大阪も含め大学病院やコロナ感染症の対応をしている医師、医療関係者は、ひっ迫以上の状況」だと語り、「むしろ(新型コロナウイルス感染症は)、この冬が本番。ぜひ具体的な形で示していただきたい」と強く要望しました。
>山井議員は、田村大臣から「何らかの形で第3次補正や予備費も含め、医療従事者の方々にお金が回るようにする方法を検討している最中だ」と回答があったことについて、「何らかの方法で、医療従事者の方々にお金がいくはずだぐらいの抽象的な話ではもうだめです」「明確に早急に20万円は一人当たり出すといったメッセージをいま発してもらわないと、ふわっとした話ではだめです。医療現場持ちません」と強く要請したと語りました。
>柚木議員は、家族が医療介護の現場で働いている立場から、「必死で、家族は差別されたりしながら頑張っていますので、GoToトラベルに来年また1兆円を延長でお金をつけるのであれば、その何分の一かで医療介護福祉の現場の人を救えますので、是非年内に、予備費の7兆円も余ってますから、やっていただきたい」と要請したと語りました。

_____

>全国重症者過去最多“GoTo”全て一時停止へ、菅首相は大人数の会食で「真…
>外国人コロナ患者に言葉の壁
>感染拡大「大都市の飲食店が関与の可能性」、厚労省専門家組織
>新型コロナ対策の特措法改正へ、自民が緊急会合
>塩野義製薬、新型コロナワクチンの治験開始>国産ワクチンで2例目
>栃木・那須塩原市で市民に1000円PCR検査、PCR付旅行も
>過去最多の678人感染、神奈川と群馬も過去最多
>新型コロナ、全国の重症者>過去最多618人
>“GoTo”一時停止で観光地苦境、土産物店「うなだれてます」
>【速報】愛知>新たに247人感染、過去最多
>アメリカで2例目、「モデルナ」のワクチン>週内に緊急使用許可か
>通常医療に影響」>日本医師会会長
>ワクチンめぐり米では2例目承認へ、EUは年内にも接種への動き
>最初の感染者発見から1年>届かぬ武漢の遺族の声
>英国で店内飲食禁止、新型コロナ急増を受け
>米NY、レストラン経営者らがコロナ規制に抗議の声
>店頭で買える新型コロナ抗原検査キットに緊急使用許可、アメリカ
>ヨーロッパでも年内にファイザーなど開発ワクチンの接種開始か
>フランス2度目のロックダウン解除>夜間外出禁止は継続
>米モデルナのワクチン>FDAが「高い効果」と報告書、週内に緊急使用許可か…
>新型コロナ、全国の「重症者」と「死者」過去最多更新
>神奈川、営業時短要請1月11日まで延長>県民へ「外出は可能な限り自粛して…
>埼玉県では時短要請延長、東京への往来自粛要請を決定
>巣ごもり年末年始>消費に変化、美顔器人気>売り切れ「おせち」も
>全国重症者592人>感染者2367人、午後6時20分現在JNNまとめ
>コロナ宿泊療養施設で患者死亡、「問題あった」黒岩知事が謝罪
>【速報】全国の重症者592人、過去最多
>戸越銀座商店街が独自のコロナ危機管理ガイドライン
>WHO専門家「サンタには免疫がある」心配する子どもたちに
>【速報】東京都で新たに460人感染、火曜日で過去最多
>ユニセフ「教員らに優先的なワクチン接種を」
>愛知県の“時短要請”>今月18日から「愛知県全域」に拡大へ
>GoToトラベル、首相方針転換の背景>“感染者3000人超え”
>「大阪コロナ重症センター」運用開始、30床全てに人工呼吸器
>ロシア第2波拡大で医療崩壊の危機>モスクワと地方に深刻な医療格差
>仏ロックダウン実質解除を前に営業禁止続く飲食店などが抗議デモ

_____

医労連夜勤調査16時間以上も2交代が過去最多看護職員の増員不可欠【赤旗】


2020年12月15日(火)
2交代が過去最多
看護職員の増員不可欠
医労連夜勤調査 16時間以上も

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-12-15/2020121506_01_1.html

>日本医労連は14日、看護職員らの夜勤実態調査を発表しました。コロナ禍で長時間夜勤が改善されず、人員増が切実な実態が明らかになりました。
>(写真)夜勤実態調査について記者会見する日本医労連の森田委員長(左から3人目)ら=14日、東京都内
>森田しのぶ委員長は東京都内で記者会見し「コロナ前から、ぎりぎりの人員体制を改善すべきだと求めてきた。国際基準に照らした改善が必要であり、国民の命を守る医療につながる」と強調。全日本国立医療労働組合の森川息吹書記次長は、「コロナ禍で、どの病院も採用内定が少ない。このままでは通常の人員体制を維持できない」と訴えました。
>8時間以上の勤務になる2交代病棟は42・7%(前年調査39・3%)で過去最多。16時間以上は2交代職場のうち病棟数の52・5%(54・4%)、看護職員数の51・5%(52・7%)に上りました。
>3交代職場の平均夜勤日数は月7・53日、看護師確保法・基本指針に抵触する「月9日以上」の夜勤は24・8%で昨年比1・5ポイント増。2交代職場で平均4・11回、月9日に相当する月4・5回以上は35・6%で2・5ポイント増でした。
>ICU(集中治療室)・CCU(冠疾患集中治療室)では、3交代が37・7%。2交代は57・7%と突出しています。
>勤務と次の勤務間隔が8時間未満は、41・5%。ILO(国際労働機関)勧告を満たさない12時間未満は56・2%。インターバル(勤務間休息)協定は13・2%。夜勤協定は71・4%でした。
>コロナ病棟を設置した施設から「スタッフ異動に伴い他病棟で夜勤が9日以上に増えた」や、夜勤人数が減らされたなどの報告がありました。
>6月の勤務について391施設2909職場、看護職員10万3225人、看護要員12万4263人を調査。

_____

舞台レヴュースタァライト青嵐、関係者1名感染で初日から3日間公演中止、以降の予定も不明

舞台レヴュースタァライト青嵐、関係者1名感染で初日から3日間公演中止、以降の予定も不明


【少女☆歌劇 レヴュースタァライト -The LIVE 青嵐- BLUE GLITTER】重要なお知らせ
2020.12.16

https://revuestarlight.com/news/7070/

>本公演では、全国公立文化施設協会の新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン及び緊急事態舞台芸術ネットワークの感染予防策ガイドラインを遵守し、最大限の注意と対策を講じ、初日に向けて公演の準備を進めておりましたが、公演関係者1名が新型コロナウイルスに感染したことが判明いたしました。
>※この公演関係者1名が参加した、本公演とは関係のない現場で陽性者が判明したことを受け、急遽PCR検査をした結果、判明いたしました。
>所轄の保健所に確認していただいたところ、本公演関係者に濃厚接触者はいないとの判断でございましたが、念のため全キャスト・スタッフに再度PCR検査を実施いたします。
>上記をふまえ、主催者で協議を重ねた結果、
12月18日(金)~20日(日)の5公演について、中止
とさせていただくことにしました。

>該当公演のチケットをお持ちの方には、ご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。
21日以降の公演については、決定次第スタァライト公式サイト及び公式Twitterにて発表いたします。
>今回の公演中止を受けまして、該当公演のチケットをお持ちのお客様には払い戻しをさせていただきます。
>詳細につきましては公式サイト・公式Twitterにてご案内いたしますのでしばらくお待ちください。
>皆様にはご⼼配ご迷惑おかけいたしますことをお詫びすると共に、ご理解をいただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 出演俳優のうち2名が所属する響(ブシロード系声優事務所)からも情報が出ている。

「少女☆歌劇 レヴュースタァライト -The LIVE 青嵐- BLUE GLITTER」に関する重要なお知らせ
声優事務所 響 2020.12.16

「少女☆歌劇 レヴュースタァライト -The LIVE 青嵐- BLUE GLITTER」に関する重要なお知らせ


>平素は響所属声優を応援いただき、誠にありがとうございます。
>弊社所属の伊藤彩沙と相羽あいなが出演を予定しておりました「少女☆歌劇 レヴュースタァライト -The LIVE 青嵐- BLUE GLITTER
>に関しまして、12月18日(金)~20日(日)の5公演が中止となりました。
>楽しみにしてくださっていた皆様には、ご迷惑をおかけしますことを心よりお詫び申し上げます。
>公演の詳細に関しましては、以下よりご確認をお願いいたします。
>それに伴い、本公演において12月19日(土)に日替わりゲスト出演を予定をしておりました相羽あいなの出演はございません。
>※相羽あいなに関しましては陽性者が出る前に
1日のみ「少女歌劇☆レヴュースタァライト」の稽古に参加しましたが、該当の陽性者との接触無く、濃厚接触者にも当たらないと保健所判断をいただいております。
>また、念の為PCR検査も受けましたが【陰性】の結果がでておりますため、予定通り12月24日~12月27日の「ROAD59
>新時代任侠特区」には出演いたします。
>この度はファンの皆様、関係者の皆様には、多大なるご心配とご迷惑をおかけすることとなり、重ねてお詫び申し上げます。
>何卒ご理解賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
>株式会社ブシロードムーブ

 稽古に参加して陽性者の接触無しということは、感染した人は少なくとも主演俳優では無いと考えられる。
 
 オンライン配信チケット取り次ぎ会社も、2社とも販売を中止している。

シアターコンプレックスの告知
オンラインチケット販社の1つシアターコンプレックスの告知


※相羽あいなはこれで青嵐公演ゲスト出演が消滅した

12月18日(金) 19:00 公演 小山百代
12月19日(土) 13:00/18:00 公演 相羽あいな
12月20日(日) 13:00 公演 岩田陽葵  18:00 公演 富田麻帆
12月21日(月) 19:00 公演 佐藤日向
12月22日(火) 14:00 公演 小泉萌香  19:00 公演 生田 輝
12月23日(水) 19:00 公演 小山百代
12月24日(木) 14:00 公演 生田 輝  19:00 公演 富田麻帆
12月25日(金) 19:00 公演 岩田陽葵
12月26日(土) 13:00 公演 富田麻帆  18:00 公演 岩田陽葵
12月27日(日) 12:00/16:00 公演 伊藤彩沙
 
 
 感染した人が誰かはわかりませんが、1日も早い回復を祈っております。

_____
_____

GoTo一時停止について立民政府ヒアリング、玉城デニー知事は「沖縄の経済に相当大きな影響がある」と【立憲民主党公式】【沖縄タイムス】


GoToトラベルの一時停止について国土交通部会で政府からヒアリング

立憲民主党 2020年12月15日

https://cdp-japan.jp/news/20201215_0407

>立憲民主党の国土交通部会は15日、政府が昨夜急に発表したGoToトラベル事業の一時停止について、観光庁(国土交通省)よりヒアリングを行いました。またこの会議の中で、GoToトラベル一時停止に伴い関係者への十分な支援を求める赤羽一嘉国土交通大臣宛ての要請書を国交省職員に手渡しました。
>冒頭、小宮山泰子部会長があいさつし、「GoToトラベルに関し、われわれは国会会期中から再三『立ち止まるべきだ』と政府や国交省に対して主張してきた。これに対し『続けていく』という政府側の決意は見えていたのだが、今回は急転直下、一時停止されることになった。まずはやはり感染防止を優先することによって安心してもらうこと。そして医療崩壊を招かないということが大前提となる」と述べました。
>今回のGoToトラベル事業一時停止について、観光庁から概要の説明があった後、参加議員との質疑応答に移りました。参加議員らからは、
政府が次に何をするのか、一般の人々が予想を立てられない。こうした状況の中で民間事業者は、事業計画を立てないといけない状況に追い込まれている」
「本来、民間人がある程度、将来の予測を立てられるよう国としての客観的な基準をあらかじめ提示すべきだった。事後的に、各都道府県知事と相談してこうなったと言われてもどうにもならない」
「政府の指示が細かすぎて一般の人には届いていない。分かり易く単純、かつ統一されたメッセージが必要だ」
など、政府がこれまでGoToトラベル事業とCOVID19の感染拡大との因果関係を否定し続けながら、今回突然方針転換したことや、政府の指示内容が分かりにくく、一般の人々に伝わっていないことなどについて、疑問や指摘が相次ぎました。

>さらに一時停止期間中のキャンセル料負担について、「キャンセル料の一部を政府が負担するということだが、主眼は客にキャンセルされた宿泊事業者を支援することにある。旅行代理店などの中間事業者に対する支援ではないとはっきり書いた方がよいのではないのか。そうでないと中間事業者に搾取されてしまう恐れがある」といった発言がありました。
>その後、赤羽一嘉国土交通大臣宛の要望書を小宮山部会長が国交省職員に手渡しました。この要望書は、GoToトラベル停止措置に伴い、関係事業者への経済的支援に万全を期するよう政府に求める内容です(下を参照)。
>またこの日の部会の後半部分では、「防災・減災、国土強靭化のための5か年加速化対策」について、国土交通省よりヒアリングを行いました。

>政府に対し医療現場などへの緊急支援を求める
>泉政調会長、長妻厚労部会長、小宮山国交部会長が揃って記者会見
>【衆院国交委】交通政策基本法等改正案を可決

参考:


GoTo停止は「沖縄の経済に相当大きな影響がある」と玉城デニー知事
2020年12月15日 10:29

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/678715

>沖縄県の玉城デニー知事は15日午前、全国的な新型コロナウイルス感染拡大を受け、政府が観光支援事業「Go>トラベル」を一時停止することに関し「経済に相当大きな影響があるだろう」との見解を示した。

>県は、「トラベル」に関し、観光業界などの期待が大きいとして、対象除外を求めない立場をとってきた。知事は「全国的に感染が蔓延していることに鑑みた政府の判断だろう」と述べ、情報収集を急ぐ考えを示した。
>県庁で記者団に答えた。
>沖縄で21人感染
>二桁は81日連続【12月15日昼】
>沖縄の12月の景況感
>GoToで13ポイント改善>日銀の短観
>沖縄県「時短」協力金は一律48万円
>支給額を倍増
>[解説]沖縄県の時短要請は苦渋の決断
>医師会も飲食業も思いは複雑
>納得とも不満とも言えず
>忘年会どうする?医師会と沖縄県と飲食業界
>一緒に記者会見したが…温度差があらわに
>介護施設を使うお年寄りに無料でコロナ検査>那覇市が1月から
>「最後の頼みの綱を失ってとどめ」沖縄の観光業者ショック>GoTo全国停止

_____

_____

電動車いすで2駅先へ障害者の女性が無人駅避ける理由「普通の社会生活送れない」 【毎日】


電動車いすで2駅先へ 障害者の女性が無人駅避ける理由 「普通の社会生活送れない」

毎日新聞2020年11月29日 17時55分
https://mainichi.jp/articles/20201129/k00/00m/040/170000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=article&cx_mdate=20201130

>駅員が終日不在となる「無人駅」の割合が地方ほど高い傾向が明らかになった。こうした無人化の影響を最も受けるのが、体に障害がある人たちだ。列車の乗り降りに介助が必要な車いす利用者からは「普通の社会生活が送れない」と悲痛な声が上がる。【五十嵐朋子、山本佳孝】
>「普通の社会生活送れない」/

>視覚障害者の富岡宜喜さんにとって、電車に乗り込む時には転落などの危険がある=栃木県足利市のJR山前駅で2020年11月18日午前10時16分、五十嵐朋子撮影
>障害者「転落したら…」と不安
>東京駅から北へ約80キロのJR山前駅(栃木県足利市)。11月のある日の午前、1時間に1本の列車がホームに滑り込んできた。4、5人の乗客が乗り込んで出発したが、列車を見送る駅員の姿はない。両毛線が走るこの駅は2019年3月に無人化され、窓口はシャッターが下りたままになっている。
>市内に住む全盲のパソコン講師、富岡宜喜(のぶき)さん(47)は通勤で週3日ほど、最寄りの山前駅を使う。誘導する駅員がいないため、列車に乗る時はドアが開いた音を頼りに乗り口を探すが、足を踏み外したりドアに挟まれたりする危険は常につきまとう。駅にはホームドアもない。「転落したら、引き上げてくれる人がいない」と不安を募らせる。
>脳出血の後遺症で体にまひがあり、電動車いすを利用する金澤弘美さん(50)=茨城県常陸太田市=は、最寄りのJR河合駅が無人駅のため、同じ水郡線の2駅先の有人駅を使っている。駅まではバスで行くが、本数が少ないため電動車いすで30~40分かけて行くこともある。しかも、その駅も駅員がいるのは午後5時半まで。帰宅時に間に合わなければ、さらに離れた3駅先の有人駅で列車を降り、タクシーで3500円かけて帰らざるを得ない。自分で車を長距離運転するのは難しい。夫や娘がおり、PTAの役員もしていた金澤さんにはたびたび外出する用事があり、列車は必要不可欠な移動手段だ。
>金澤さんは、無人駅でも乗り降りの介助をしてほしいとJRに問い合わせたが、「3日くらい前までに予約をして」と言われたという。「急用では列車に乗れないということですよね。駅員を配置できないのなら、乗務員がスロープを出してほしい。せめて午後7時くらいまでは列車が使えないと、普通の社会生活が送れない」と訴える。

_____

「人生100年時代 未来につながるマネーリテラシー」講座でお金や 投資の勉強を!

/* Resets: see reset.css for details */
.ReadMsgBody { width: 100%; background-color: #EBEBEB;}
.ExternalClass {width: 100%; background-color: #EBEBEB;}
.ExternalClass, .ExternalClass p, .ExternalClass span, .ExternalClass font, .ExternalClass td, .ExternalClass div {line-height:100%;}
body {-webkit-text-size-adjust:none; -ms-text-size-adjust:none;}
body {margin:0; padding:0;}
table {border-spacing:0;}
table td {border-collapse:collapse;}
.yshortcuts a {border-bottom: none !important;}
/* Constrain email width for small screens */
@media screen and (max-width: 600px) {
table[class=”container”] {
width: 95% !important;
}
}
/* Give content more room on mobile */
@media screen and (max-width: 480px) {
td[class=”container-padding”] {
padding-left: 12px !important;
padding-right: 12px !important;
}
}

gacco

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━「人生100年時代 未来につながるマネーリテラシー」講座でお金や投資の勉強を!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [gacco]こんにちは!gacco講座運営スタッフです。将来の先行きが不透明な昨今、給与や賞与の減額や雇用に関する不安から、できる範囲で投資を始めている方が徐々にですが、増えてきているとも言われています。しかし、今までお金のことについて学んでこなかった方にとって投資はハードルが高いイメージがつきまとうのも事実です。「貯蓄から投資へ」と言われしばらく経ちますが、まだまだ貯蓄に依存している方は多いのではないでしょうか。先々に対してのお金の不安を解消していただくために、本講座「人生100年時代 未来につながるマネーリテラシー」では、身近なお金のことから投資商品の特徴などをアニメーション動画で学んでいただけます。

Vol.1「人生100年時代 未来につながるマネーリテラシー」https://lms.gacco.org/courses/course-v1:gacco+pt053+2020_07/about 第1章 金融教育の現状 第2章 人生100年時代に必要なお金の知識 第3章 人生おける三大費用と老後2000万円問題

Vol.2「人生100年時代 未来につながる投資リテラシー」https://lms.gacco.org/courses/course-v1:gacco+pt055+2020_08/about 第1章 お金の運用について 第2章 投資に対する基本的な考え方 第3章 人生100年時代に必要な金融商品の特徴Vol.3「人生100年時代 未来につながる不動産リテラシー」https://lms.gacco.org/courses/course-v1:gacco+pt056+2020_09/about 第1章 知っておきたい不動産投資の基礎知識 第2章 ビジネスパーソンが不動産投資を始める理由 第3章 不動産投資で注意すべき点は? 第4章 不動産投資を始める際に知っておきたいポイント 新たなお金についての学びが得られるよう本講座を、ぜひご受講ください! 

詳細は以下のサイトでご確認ください。https://gacco.org/invalance/  皆さまの受講お待ちしております! ━━━━━━━━━━━━━━━━━■お問い合わせはこちら→ https://support.gacco.org/hc/ja─────────────────発行者:株式会社ドコモgaccoサイト:http://gacco.org/━━━━━━━━━━━━━━━━━※尚、このメールへの返信は受付いたしかねます。  上記「問い合わせ先」へご連絡くださいますようお願いいたします。 <配信停止方法>gaccoサポートサイト > よくある質問 > 【メールの配信を停止するには?】を参照してください。

配信停止方法

gaccoマイページより設定いただけます。サポートサイトをご確認ください

gaccoウェブサイト |
ユーザーサービス利用規約 |
プライバシーポリシー

民間頼みの日本の科学研究予算の実態~2020年科学技術研究調査結果【総務省統計局】より

 「日本学術会議」の件でも「会員が科研費を優遇されている」というデマが飛んだり、逆に地方大学・研究機関の研究費不足をクローズアップさせる事になった、「科研費」(科学技術研究費)のデータです。
 なお、この研究費には大学だけで無く民間企業の研究費も含まれています。


■2020年(令和2年)科学技術研究調査結果
総務省統計局
https://www.stat.go.jp/data/kagaku/kekka/index.html

>≪研究費≫
○2019年度の科学技術研究費(以下「研究費」という。)は、19兆5757億円(対前年度比0.3%増)で、3年連続で増加し、過去最高
○国内総生産(GDP)に対する研究費の比率は、3.50%と前年度に比べ0.01ポイント低下
○2019年度の研究費を研究主体別にみると、企業が14兆2121億円(研究費全体に占める割合72.6%)、大学等が3兆7202億円(同19.0%)、非営利団体・公的機関が1兆6435億円(同8.4%)
○企業の研究費を産業別にみると、「輸送用機械器具製造業」が3兆1791億円 (企業の研究費全体に占める割合22.4%) と最も多く、次いで「医薬品製造業」が1兆3392億円(同9.4%)
≪研究者数≫
○2020年3月31日現在の研究者数は、88万1000人(対前年度比0.7%増)で、4年連続で増加し、過去最多
○研究者1人当たりの研究費は、2222万円(対前年度比0.4%減)で、3年ぶりに減少
○女性研究者数(実数)は、15万8900人(対前年度比2.6%増)で過去最多、研究者全体に占める割合は16.9%(前年度に比べ0.3ポイント上昇)と過去最高

>自然科学に使用した研究費は18兆1657億円で,前年度に比べ0.2%増となっており,研究費全体に占める自然科学に使用した研究費の割合は92.8%

 ※人文・社会科学の研究費は1兆4100億円、7.8%。
 ※ここで言う自然科学には、工学・数学・情報科学等も含むと考えられる。

 尚、大学限定だと、
>学問別研究費
自然科学部門が2兆4619億円(大学等の研究費全体に占める割合66.2%),
人文・社会科学部門が8384億円(同22.5%)
となっている。

組織・学問別研究費(大学等

>企業が14兆2121億円(研究費全体に占める割合72 .6% ),
大学等が 3兆7202億円(同19.0%),
非営利団体・公的機関が1兆6435億円(同8.4%)
となっている。これを前年度と比較すると,非営利団体・公的機関が1.7%増,大学等が1. 1%増となっているのに対し, 企業が0.1%減 となっている

>支出源別にみると,
民間が16兆1791億円(研究費全体に占める割合82.6% ),
国・地方公共団体が3兆2901億円(同16.8% ),
海外が1065億円 (同0.5%)
となっており,民間が研究費全体の約8割を占めている。これを前年度と比較すると,国・地方公共団体が0.5%増,民間が0.2%増となっているのに対し,海外が3.8%減となっている

 支出だけでも、民間企業が7割以上を占めている。
 支出源(財源)に至っては、民間財源が8割以上に上る。
 このデータを見る際は、この点を常に頭に置いておかなければならない。

 尚、企業研究費のうち、資本金100億円以上の企業が占める割合は71.5%。

 

>費目別にみると,
人件費が8兆5318億円(研究費全体に占める割合43. 6% ),
原材料費が2兆5501億円(同13.0%),
有形固定資産購入費が1兆7338億円(同8.9%),
無形固定資産購入費が2297億円(同1.2%),
リース料が806億円(同0.4%)

 ※無形固定資産購入費とは、コンピュータソフトウェアや各種権利使用料等のこと

>開発研究費が11兆7132億円(自然科学に使用した研究費全体に占める割合64. 5%),
応用研究費が3兆7073億円(同20.4%),
基礎研究費が2兆7452億円(同15.1%)
>前年度と比較すると,
開発研究費が1.0%増となっているのに対し,
応用研究費が1.8%減,
基礎研究費が0.2%減

 研究費の6割以上を開発研究費(=ほぼすぐ実用化に至るような研究)が占めている。(支出の7割が民間企業なので、ある意味当然。)
 その土台となる応用研究費は2割。
 科学全体の礎になる基礎研究の科研費は、15%、2.7兆円。

 短期的利益に直結しない基礎研究は、よほど余裕のある大企業ぐらいしかやらない。

>企業の性格別研究費(自然科学)
開発研究費が10兆8236億円(76.4%),
応用研究費が2兆2728億円(16.0%),
基礎研究費が1兆731億円(7.6%)
となっている。これを前年度と比較すると,開発研究費が0.8%増となっているのに対し,基礎研究費が3.5%減,応用研究費が3.0%減

性格別研究費(自然科学に使用した研究費)の推移(企業)

>非営利団体の性格別研究費(自然科学)
開発研究費が6770億円(42.9%),
応用研究費が5318億円(33.7% ),
基礎研究費が3679億円(23.3%)

>大学の性格別研究費(自然科学)
開発研究費が21 26億円(8.8%)
応用研究費が9027億円(37.3%),
基礎研究費が1兆3042億円(53. 9%),

 自然科学限定で、これである。
 あらゆる研究のベースになる基礎科学の研究を担っているのが大学だという事が良くわかる

>特定目的別研究費
特定目的別研究費の推移、総務省統計局

 ※ライフサイエンス(生命科学)には、医療研究も含まれる。
 ※情報科学には、数理科学・システム科学は含まれない(https://www.stat.go.jp/info/kenkyu/kagaku/h27/pdf/3siryo2.pdfより)
 

>研究関係従業者数は110万2500人で,前年度に比べ0.8%増
研究者が88万1000人(研究関係従業者全体に占める割合79.9%),
研究事務その他の関係者が9万37 00人(同8. 5%),
研究補助者が6万9400人(同6. 3%),
技能者が5万8500人(同5. 3%)

 補助職・事務職も含めて、100万人ちょっとですか。少ないですね。1億3千万の人口を抱える国として恥ずかしいレベルですね。
OECD加盟国等の研究者数(専従換算値)

 尚、企業に雇われていた人は、61万7100人で,前年度に比べ0.9%増。
 非営利団体に雇われていた人は、7万4700人で,前年度に比べ0.8%減。
 大学に雇われていた人は、41万700人で,前年度に比べ1.0%増。

>研究者1人当たりの研究費は2222万円で,前年度に比べ0.4%減

 民間企業も含めた平均値である。企業だけの研究費は、研究者1人当たりの研究費は2801万円で,前年度に比べ0.7%減。
 非営利団体・公的機関における研究者1人当たりの研究費は4231万円で,前年度に比べ1.2%増。(理研、産総研、NICTなどの大規模公的研究機関も含まれている。)
 大学では、研究本務者1人当たりの研究費は1252万円で,前年度に比べ0. 3%増。(大学だと他組織から大学に来て研究をしている人、いわゆる研究員もいる為、その数は除外されている。)

 大学(≒1千万円)<民間企業(≒3千万円)<非営利団体・公的研究機関(≒4千万円)の、1人あたり研究予算があることになる。
 (無論、全分野の平均値である。)
 大学の1人あたり研究費がいかに少ないかがわかる。

 なお、誤解している人がいるかもしれないが、これは給与(生活費)では無い。全額研究そのものに使われるお金である。(生活費は別途、どこかに雇われるなどして研究者自身が確保しなければならない。)

>男女別にみると,男性が78万3300人(研究 者全体に占める割合83.1%),女性が15万89 00人(同16.9%)

>女性の割合を前年度と比較すると, 新規採用者数は0.4ポイント低下となっている。自然科学部門別にみると,理学が2.2ポイント上昇,保健が0.1ポイント上昇となっているのに対し,工学が0.6ポイント 低下,農学が0.2ポイント低下
男女,自然科学部門別新規採用者数(実数)(総括

 農学系だと半分近くが女性が占めるようになっているのに対し、工学系では1割をようやく超える程度。尚、どちらも2018年よりも減っているのが気に掛かる。

 ちなみに、大学では保健(医学系含む)以外では、女性比率は増えている。
男女,自然科学部門別新規採用者数(実数)(大学等)

OECD加盟国等の女性研究者数(実数)

_____

舞台少女歌劇レヴュースタァライト青嵐公演、オンライン配信チケットの発売が1日繰り延べ


>ライブ映像配信チケット販売※12月15日(火)更新
■streaming+(国内・国外)
販売開始:12月16日(水)18時00分〜
価格(国内)
定点映像配信:2500円+税
スイッチング映像配信:4500円+税
千秋楽映像配信:4500円+税
※別途手数料が発生致します。
※streaming+では12月18日19時公演のお支払いはクレジットカードのみとなります。ご了承ください。

【海外にお住まいのお客様】
下記地域で海外配信(一部国・地域は対象外)をいたします。
<配信地域>
【北米】アメリカ/カナダ
【アジア】台湾/韓国/シンガポール/タイ/インドネシア/香港
【オセアニア】オーストラリア
This performance will be streamed to the following countries and regions.
Australia, Canada, Hong Kong, Indonesia, Korea, Malaysia, Philippines, Singapore, Taiwan, Thailand, the United States of America.

https://revuestarlight.com/news/7058/

 もしかして、先日のGoogle全世界障害が原因…?
 
 まああんな事件があったら、配信システムにGoogleを利用していなくても、システム再点検くらいはするでしょうね。

在宅勤務の45歳課長「打ち合わせ多過ぎ」で体調不良に【毎日】


在宅勤務の45歳課長「打ち合わせ多過ぎ」で体調不良に
佐藤乃理子・産業医・労働衛生コンサルタント
2020年12月8日

https://mainichi.jp/premier/business/articles/20201201/biz/00m/020/018000c?cx_fm=mailhiru&cx_ml=premier&cx_mdate=20201208

>野上さん(仮名、45歳男性)は、精密機械販売会社の営業課長です。この会社の産業医を務める私は、先日、野上さんから健康面で相談したいことがあると打診を受け、面談しました。「テレワークがメインになってから体調が芳しくありません」といいます。
>在宅勤務の45歳課長「打ち合わせ多過ぎ」で体調不良に/
>労働問題(一般)
>佐藤乃理子・産業医・労働衛生コンサルタント
>熟睡できず頭痛も
>この会社は、新型コロナウイルスの感染拡大で4月からテレワークを導入しています。野上さんは週1日出社する以外はテレワークをしていますが、「最近、熟睡できず、ときどき頭痛がします」と訴えます。
>野上さんの勤務状況を確認すると、この半年で徐々に時間外の勤務が増え、直近の1カ月は時間外が80時間弱になっていました。就業時間中は、部下たちとのオンラインミーティングに追われています。オフィスにメンバーが全員いたときは一言の確認で済んだようなことも、オンラインで面談するケースが多いそうです。
>野上さんは「テレワークだからこそコミュニケーションが大事だと思い、部下の顔を見られるオンラインミーティングを積極的に行っています。私の予定は誰でも確認できるため、少しでも予定が空いていると、どんどん打ち合わせが入ってきます」といいます。
>また、チーム内ではいくつかのプロジェクトが同時進行していて、その進捗(しんちょく)を管理するのも野上さんの仕事です。プロジェクト…
>残り1011文字(全文1564文字)
><従業員50人超の事務所に必須「衛生管理者」の役目とは>
><19歳新入社員の「持病」に対応した職場の“変化”>
>30代人事担当が産業医に教わった「過重労働の防ぎ方」

_____

旭川厚生病院最初の感染者確認から3週間を経ても終息の気配はなく【北海道新聞 】


【北海道新聞】>2020年12月14日

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/491144/

2020年12月14日

>【旭川】新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が国内最大となった旭川厚生病院。最初の感染者確認から3週間を経ても終息の気配はなく、同病院は12日も新たに12人の感染を発表し、感染者は281人、死者は25人となった。院内関係者は「気づいた時には広がっていた」と証言するが、専門家は無症状の医療従事者が院内を移動するうちに感染を広げた可能性を指摘。今春に200人規模の集団感染が起きた東京都台東区の永寿総合病院と同様、「見えない感染者」が感染を広げた共通項が浮かび上がってくる。
>「最初の検査で陰性となり、勤務を続ける職員に無症状の感染者がいるかもしれない」。旭川市保健所の浅利豪・新型コロナウイルス感染症対策担当部長は11日、感染者が出た病棟で働く看護師ら数百人の医療従事者を対象に大掛かりな再検査を始めたと明らかにした。12日は80人の結果が出て、数人の陽性が判明。知らぬ間に感染し、院内を歩き回っていたスタッフの存在が浮き彫りとなった。
>市保健所が旭川厚生病院で29人が感染するクラスターが発生したと発表したのは11月22日。高度医療や急性期医療を担い、新型コロナの患者も受け入れていた市内の5基幹病院の一つだけに、市内の医療関係者の間では緊張感が走った。
>市保健所や同病院は直後から全ての職員、入院患者ら約1500人の検査を急ピッチで進め、災害派遣医療チーム(DMAT)も参加する対策本部を設置。関係者の間では「クラスターはすぐに終息する」との見方が広がり、同病院も外来診療の休止期間を「11月24~29日」と発表していた。
>■勢い止まらず
>だが、感染者は同28日に3桁となり、12月5日には国内最大のクラスターとされていた永寿総合病院の214人を超え、300人を超えそうな勢いが続く。なぜここまで感染が広がったのか。畑山尚生副院長は「1人が発症して周囲の濃厚接触者を調べたら陽性者が出るという繰り返しで、ここまで増えた」と明かす。
>厚生労働省クラスター班がまとめた永寿総合病院の報告書は感染拡大の一因として「病棟間を移動する医療従事者が媒介した可能性」を挙げる。この分析に関わった東北大の押谷仁教授は旭川厚生病院についても「患者は基本ベッドにいて広範囲を行き来しない。病棟や病室を行き来する医療従事者が広げたとしか考えられない」と共通点を挙げ、「無症状の感染者がいるから、早期に感染の連鎖を見つけるのは困難だ」と対策の難しさも指摘する。
>残り:444文字/全文:1468文字

_____

||||||||||||||