>労基署が富士そば運営会社に立ち入り調査
2020/12/14【共同】
https://this.kiji.is/711200564980776960?c=39550187727945729
>立ち食いそば「名代富士そば」の運営会社役員が、社員に勤務日の一部を休日として申告するよう指示した問題で、労働基準監督署が同社に立ち入り調査していたことが14日、分かった。親会社が取材に事実関係を認めた。
_____
正しい左翼のための情報サイト
https://webtan.impress.co.jp/n/2020/12/10/38430
>ヴァリューズは、「Webサイト&アプリ市場のユーザー数ランキング2020」を発表した。2020年(1月~10月)のWebサイトのアクセス数、スマートフォンのアプリの起動数を調査しランキングを作成している。
>サイト訪問者数の上位は「Google」「Amazon」「楽天市場」で前年と変わらず
>それによると、2020年の訪問者数(推計UU数)ランキング1位のサイトは、「Google」1億1
>545万UUだった。2位「Amazon.co.jp」1億1
>235万UU、3位「楽天市場」1億1
>168万UUで、前年2019年調査と同じ顔ぶれだった。
>一方、4位には前年8位の動画配信サービス「YouTube」がランクインした。上位3サイトをはじめ、他サイトがほぼ利用者数が横ばいのなか、YouTubeは前年比10.4%増と、大きく利用者を上積みしている。コロナ禍の外出自粛などが後押しとなった可能性が考えられる。
>利用者の増加率では、「Googleヘルプ」(前年比18.7%増)、「ヤマト運輸」(前年比10.9%増)、「Google
>Docs」(前年比46.7%増)も目立つ。これらも、コロナ禍による巣ごもり消費やテレワークの影響と思われる。
>年代別で見ても、「YouTube」は幅広い年代で訪問者数が増加している。また20代においては「note」の訪問者数が前年比56.2%増に達している。
>アプリ利用者の上位は「LINE」「Twitter」「Instagram」に
>同様に、スマートフォンのアプリを計測すると、もっとも利用されていたのは前年と同じく「LINE」8
>772万UUが1位だった。LINEもやはり、前年比5.7%減と頭打ちだが、2位「Twitter」5
>287万UUに大きく利用者数で差を付けた。3位は前年比9.1%増と順調成長の「Instagram」がランクインした。一方、前年3位の「Amazonショッピング」は4位に後退、前年4位の「Facebook」は8位とかなり順位を落とした。
>5位の「PayPay」(前年比54.6%増)、17位の「d払い」(前年比40.6%増)、28位の「au
>PAY」(前年比17.9%増)など、キャッシュレス決済系アプリの躍進が目立った。なお6月にリリースされた「COCOA
>接触確認アプリ」も、27位にランクインしている。
>年代別で見ると、60代で「PayPay」が69.0%増と大きく成長。20代や40代を上回り、高齢者人気とも言える状況を示した。逆に20代では、他年代にない「プライムビデオ」が10位にランクイン。40代では他年代でも人気の「dポイントクラブ」以外に、「TPOINT」「楽天ポイントクラブ」がランクインしており、年代によってかなりの差があるようだ。
>【調査対象】全国のヴァリューズモニター(20歳以上男女)
>【調査方法】Webサイトのアクセス数、スマートフォンのアプリの起動数を調査しランキングを作成(メール、Google
>Chrome、YouTube、Googleマップ、Gmailなどプリインストールアプリは対象外)
>【調査期間】2020年1月~10月
>株式会社ヴァリューズ
>前年調査リリース(Webサイト&アプリ市場のユーザー数ランキング2019)
「note」はTwitter(に嫌気が差して)移行した人が結構多いようで、政治系の発信をしている人も結構使いだしているようです。
_____
12/14 21時半現在、Googleが提供する「Google Suite」関連の全サービスが利用不可になっている。
これにはGoogle ドキュメント 、Google スプレッドシートといったオフィス系のサービスから、GMail、Googleカレンダー、Google ドライブのような一般個人ユーザーも利用しているサービスも含まれる。
※21:31発表で、一部ユーザーでは復旧しているとの追記があった
22:10追記:
21:52発表で大半のユーザーが復帰したとGoogle社が発表した。
https://www.google.com/appsstatus#hl=ja&v=status
PCR検体、全国から東京に 感染者は都内分として集計 国に運用見直し要請
毎日新聞2020年12月12日 10時00分
https://mainichi.jp/articles/20201211/k00/00m/040/130000c?cx_testId=81&cx_testVariant=cx_2&cx_artPos=2&cx_type=trend#cxrecs_s
>6月に唾液も検体と認めて以降、郵送で検査を受け付ける医療機関が出始めた
https://mainichi.jp/articles/20201211/k00/00m/040/130000c?cx_testId=81&cx_testVariant=cx_2&cx_artPos=2&cx_type=trend#cxrecs_s
>大阪や名古屋などに住む人が新型コロナウイルスのPCR検査のため、東京都内の医療機関に検体を送り、都内の感染者として集計されるケースが相次いでいる。12月上旬の1週間だけで147人。帰省や仕事などで自主検査のニーズが増える中、地域ごとの正確な感染状況が把握しにくくなっており、都が国に運用の見直しを求
>国に運用見直し要請/
>2020年12月12日
>20時47分
>唾液採取によるPCR検査キット
>大阪や名古屋などに住む人が新型コロナウイルスのPCR検査のため、東京都内の医療機関に検体を送り、都内の感染者として集計されるケースが相次いでいる。12月上旬の1週間だけで147人。帰省や仕事などで自主検査のニーズが増える中、地域ごとの正確な感染状況が把握しにくくなっており、都が国に運用の見直しを求めている。
>郵送受け付け解禁で都外在住者の検体増加
>8月から郵送でのPCR検査の受け付けを始めた「にしたんクリニック」(東京都渋谷区)は、都内に検査センターを複数設け、殺到する依頼に対応している。1件1万5000円と安くはないが、10万件を超える申し込みがあった。
>自主検査の理由は帰省や出産の立ち会い、出張を前にした陰性確認など多岐にわたる。社内で感染者が出た時に備えて検査キットを事前に取り寄せる企業もあるという。クリニック担当者は「今後、渡航規制の緩和や年末年始の帰省などを考えると、ますますニーズは増えると思う」と話す。
>クリニックへの申し込みの6割程度が都外の在住者だが、陽性者が出た場合、検査情報の取りまとめ拠点がある中央区の保健所に全員分を届け出ている。…
>残り672文字(全文1155文字)
_____
/* Resets: see reset.css for details */
.ReadMsgBody { width: 100%; background-color: #EBEBEB;}
.ExternalClass {width: 100%; background-color: #EBEBEB;}
.ExternalClass, .ExternalClass p, .ExternalClass span, .ExternalClass font, .ExternalClass td, .ExternalClass div {line-height:100%;}
body {-webkit-text-size-adjust:none; -ms-text-size-adjust:none;}
body {margin:0; padding:0;}
table {border-spacing:0;}
table td {border-collapse:collapse;}
.yshortcuts a {border-bottom: none !important;}
/* Constrain email width for small screens */
@media screen and (max-width: 600px) {
table[class=”container”] {
width: 95% !important;
}
}
/* Give content more room on mobile */
@media screen and (max-width: 480px) {
td[class=”container-padding”] {
padding-left: 12px !important;
padding-right: 12px !important;
}
}
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【学ぶなら今!WinActorメーカー認定研修】年末年始を有効活用!RPA、このチャンスに学んでみませんか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━gacco会員の皆さまこんにちは。gacco事務局です。みなさんは今年の年末年始どのようにお過ごしですか?例年は、実家への帰省や旅行先でゆっくり過ごされる方もいっらっしゃると思いますが今年は新型コロナウィルスの不安から約半数が帰省を見送るという一部報道もあり、自宅でゆっくり過ごされる方も多いのではないでしょうか。でも…ただ自宅でダラダラ時間を過ごすだけではもったいない!「RPA、前から学んでみたかったけど、何から手をつけていいか、わからなくて…」「RPA、言葉は何度も耳にしているけど、実際の利用イメージがわかなくて…」「スキルアップをしたいけど、何を始めたらいいかわからない…」そんな、あなたに是非ともお勧めしたいのが『WinActor eラーニング講座』です!本講座は、なんと、国内シェアNo.1のRPA「WinActor」のライセンスがついているので実際にRPAを操作しながら、学習をすることができます。さらに、実践問題はなんと100問とボリュームもたっぷり!!メーカー認定も取得しているテキストですので、現場に役立つRPAの知識を身につけていただくことのできる内容となっております。——————————-↓講座概要を動画でチェック! https://youtu.be/HoNYROkjVQ4——————————-短期集中型の30日コースと、じっくり学べる60日コース、2つのプランからご自身のスケジュールにあったコースをご選択ください。まとまった時間を確保しやすい今年の年末年始は新たなことにチャレンジするのに絶好の機会です!↓講座はこちら↓↓
URL:https://gacco.org/winactorここで少し「RPA」そのものについて、お話をさせていただきます。 「RPA」は「Robotic Process Automation」の略で、パソコン業務を自動化するソフトウェアです。RPAの市場規模は急成長を遂げており、かつては大企業だけで利用されているものでしたが昨今では中小企業も積極的に活用し始めています。——————————-↓2分30秒でわかる「RPAとは?」(動画)https://youtu.be/95M-12cTrWU——————————-ただ問題なのが、まだまだRPAを活用できる人材が少ないこと。プログラミング知識不要で操作性がよいのにも関わらずソフトウェアが個人ではなかなか手にする機会が少なく、また学習機会も少ないこともあり全国で求人があるもののRPAを活用できる人材数は十分ではありません。これからスキルUPして新たな仕事をスタートする方もまた、いま携わっている業務を効率化したい方にもとても有効となるスキルです。インターネット環境に接続できるパソコンがあればすぐにどこでも始めらますので是非この機会にRPAであなたの”市場価値”をUPしてみませんか?↓講座はこちら↓↓
URL:https://gacco.org/winactor※ WinActorはNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です━━━━━━━━━━━発行者:ドコモgacco 本メールの内容についてのお問い合わせ先:support@gacco.org発行日:2020年12月14日━━━━━━━━━━━
配信停止方法
gaccoマイページより設定いただけます。サポートサイトをご確認ください
gaccoウェブサイト |
ユーザーサービス利用規約 |
プライバシーポリシー
2020年12月11日(金)
クロマグロ漁の管理を
紙氏「遊漁者に協力仰げ」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-12-11/2020121104_06_1.html
>日本共産党の紙智子議員は3日の参院農林水産委員会で、漁師にはクロマグロ漁の漁獲制限を求めながら、プレジャーボートによるクロマグロ漁には制限も漁獲報告書の義務もないとして、対策を求めました。
>2020年12月11日金
>(写真)質問する紙智子議員=3日、参院農水委
>クロマグロ漁には強い漁獲規制があり、沿岸漁業者には厳しい漁獲制限が求められています。一方、津軽海峡など各地でプレジャーボートによるクロマグロ漁が絶えず、資源管理が緩すぎるとの批判が出ています。
>紙氏が、プレジャーボートによるクロマグロの漁獲量を把握しているかただしたのに対し、山口英彰水産庁長官は「調査は行っていない」と答えました。
>紙氏は、新漁業法が資源管理強化のため沿岸漁業者に漁獲成績報告書を義務付けているが、プレジャーボートにも報告書を求めるかと質問。山口長官は「報告の義務づけはない」と答えました。
>紙氏は、沿岸漁業者には漁獲制限や漁獲報告書を求めながら、プレジャーボート、遊漁船には甘すぎると指摘。漁獲量の確認など沿岸漁業との調整を図るよう求めたのに対し、野上浩太郎農水相は「遊漁者に資源管理への協力を求めることは必要だ。沿岸漁業者との調整は検討したい」と応じました。
_____
新型コロナ 新規感染者、初の3000人突破 医療崩壊、早急に対応を=くらし医療部長・田中泰義
毎日新聞2020年12月13日
https://mainichi.jp/articles/20201213/ddm/001/040/079000c?cx_testId=95&cx_testVariant=cx_7&cx_artPos=6&cx_type=collabctx&cx_recsMode=collabctx&cx_testId=95&cx_placement=1000&cx_campaign=7#cxrecs_s
https://mainichi.jp/articles/20201213/ddm/001/040/079000c?cx_testId=95&cx_testVariant=cx_7&cx_artPos=6&cx_type=collabctx&cx_recsMode=collabctx&cx_testId=95&cx_placement=1000&cx_campaign=7#cxrecs_s
2020年12月13日
>新規感染者、初の3000人突破
>医療崩壊、早急に対応を=くらし医療部長・田中泰義
>朝刊1面
>国内での新型コロナウイルスの新規感染者数は12日、3000人超と過去最多を更新した。社会的、経済的に被害が生じている。新型コロナは、私たちがいかに脆弱(ぜいじゃく)な社会に生きているかをあらわにした。
>医療崩壊、早急に対応を=くらし医療部長・田中泰義/
>2020年12月13日
>東京朝刊
>特に深刻な危機に直面しているのが、各地でクラスター(感染者集団)が発生している医療現場だ。長谷川好規・名古屋医療センター院長は「経済活動と両立させるために一定の感染が許容されてきたが、病院や介護施設はつらい対応を強いられている」と訴える。過度な緊張状態は約1年に及ぶが、医療関係者の献身的な働きに敬意を表した政策が実施されているだろうか。
>例えばGoToキャンペーンである。確かに、観光産業に従事する人々にとって現況は死活問題だ。だが、この感染は人と人が出会うことで起こる以上、旅行や会食で行動を促す政策は、新たな感染者を作り、医療現場に負荷を強いる。感染者の出た病院に勤務しているという理由で、本人らに差別的な言葉が浴びせられている。このままでは医療関係者の離職は相次ぎ、復職し応援する気持ちもそがれ、ついには他の疾患の治療も受けられな…
>残り282文字(全文753文字)
_____
>クルクル🐚🐰(
>krttn78)さんがツイートしました
>都内で会社勤めの女性が安全な普通の物件に一人暮らしするのに、家賃7
>5万は別におかしくないと思う。郊外に住んで通勤時間が長くなると痴漢に遭うリスクが高まるし、駅から離れた物件もまたしかり…。あと、食費は会社でのランチ代込みだと思った。お昼は同僚同僚と外食が当然な職場もあるしなあ…—
https://twitter.com/krttn78/status/1331533121863393283?s=20
都内で会社勤めの女性が安全な普通の物件に一人暮らしするのに、家賃7.5万は別におかしくないと思う。郊外に住んで通勤時間が長くなると痴漢に遭うリスクが高まるし、駅から離れた物件もまたしかり…。あと、食費は会社でのランチ代込みだと思った。お昼は同僚同僚と外食が当然な職場もあるしなあ…
_____
>コノギヨシヲ
>変女IT担当(
>konogi)さんがツイートしましたアメリカの若者のFacebookをやらない理由として一番納得いったのが「親と同じSNSはやりたくない」なので、SNSは常に新陳代謝するのだろうなー
—
https://twitter.com/yoshiwo_konogi/status/1333760452396949505?s=20
>アメリカの若者のFacebookをやらない理由として一番納得いったのが「親と同じSNSはやりたくない」なので、SNSは常に新陳代謝するのだろうなー
TwitterJPが今年の頭に日本青年会議所と提携して以来、日本国内でのTwitterの衰退ぶりが顕著ですが。
これまでTwitterを使っていた若年層は、どこに向かったのでしょうか。
SNSそのものから離れているという話も聞きますが。
_____
関連:
就活セクハラ、男性も被害に 20代は2割、連合調査【共同】
高校生がなりたい職業、学年が上がるにつれ明確に高校1年・2年・3年で1位はすべてバラバラ【LINEリサーチ調べ】
SNSで誰かを誹謗中傷した経験、20代が最多でそれに40代が続く【ImpressWeb担】
毎日新聞2020年12月4日 06時00分
https://mainichi.jp/articles/20201203/k00/00m/040/343000c?cx_fm=mailhiru&cx_ml=article&cx_mdate=20201204
>子どもへの性犯罪で処分を受けた教師や保育士らが再び加害者となるのを防ぐにはどうすればよいか。与党内や関係省庁でこうした議論が本格化している。子どもに対する性犯罪は再犯率が高いとされるが、自分の犯歴や処分歴を隠したまま職に復帰することも可能だ。今年9月、文部科学省が犯罪や処分を受けた教員の免許失効期
>処分された教師や保育士が職に復帰できてしまう理由とは/
>12月4日
>娘が性被害にあった母親らも出席して開かれた「日本版DBS」創設を求める記者会見=東京都千代田区で2020年7月14日午後、山内真弓撮影
>子どもへの性犯罪で処分を受けた教師や保育士らが再び加害者となるのを防ぐにはどうすればよいか。与党内や関係省庁でこうした議論が本格化している。子どもに対する性犯罪は再犯率が高いとされるが、自分の犯歴や処分歴を隠したまま職に復帰することも可能だ。今年9月、文部科学省が犯罪や処分を受けた教員の免許失効期間を延長する法改正を検討していることが明らかになると「延長で再犯を防げるのか」「なぜ永久追放できないのか」と批判が噴出した。与党議員の有志らも、保育士や幼稚園・小学校教諭の免許や資格に制限をかける関連法の改正などを模索してきたが、実現は難しいのが現状だ。そこには刑罰にまつわる深い理由が存在する。
>再犯率高い子どもへの性犯罪
>「性犯罪者を保育、教育現場から排除する方法がない」。今年4月以降、ベビーシッターマッチングサイト「キッズライン」の登録シッター2人が相次ぎ性犯罪の容疑で逮捕された。うちひとりは保育士。7月には被害児童の母親や保育事業者が記者会見し、再犯を防ぐための対策を関係省庁に訴えた。
>求めたのは、犯歴照会のデータベース整備と、保育・教育現場で働く人に対し「無犯罪証明書」を事業者へ提出するよう義務づける仕組みだ。英法務省の犯罪歴確認制度「DBS(Disclosure
>Service)」を念頭に置く。
>背景には、子どもへの性犯罪の再犯率が高いことがある。2016年の法務省法務総合研究所の性犯罪研究によると、性犯罪者の約3割は性犯罪の前科があるとされる。性犯罪での再犯が2回以上ある人のうち、同じ「小児わいせつ型」の前科を持つ人の割合は約85%と高い水準だった。
>「犯歴」把握できない保育・教育現場
>しかし実際に犯歴のある保育士や教員を現場から追放するのは難しい。刑事処分や懲戒処分を受け、いったん資格が失効しても一定期間をおけば職に復帰できるケースもあるからだ。
>保育士は児童福祉法上、児童買春・児童ポルノ禁止法違反罪による罰金刑や、その他の罪で禁錮刑以上を受け、保育士登録が取り消された場合も、2年で自分から手続きを取れば再登録が可能となる。
>厚生労働省は18年、逮捕段階で勤務先の保育所が都道府県に報告を徹底するよう通知。さらに都道府県に対し、犯歴照会と登録取り消しの徹底を求めた。しかし保育士は都道府県ごとで登録するため、登録や犯歴に関する情報が自治体間で共有されなければ、2年がたたなくても別の自治体で登録して働く可能性が残る。自治体間の情報共有やその後の再登録の状況について厚労省は…
>残り1638文字(全文2703文字)
_____