新作劇場版少女☆歌劇レヴュースタァライト2021年5月21日公開決定

聖翔音楽学園放送局 新情報特番
https://youtu.be/8WmUgX93-ZM @YouTubeより



>「新情報盛りだくさん!!スタァライト連続生放送」スタァライトの新情報をどどんとお届けする2番組連続生放送を実施!第1部【聖翔音楽学園放送局
>新情報特番】愛城華恋役の小山百代さんと露崎まひる役の岩田陽葵さんにご出演いただきスタァライトの新情報を発表いたします。・日時
>12/5土

 聖翔音楽学園放送局の次回放送では、津田健次郎(キリン役)が出る事が発表された。

_____

ニュース番組にて落合陽一がコロナによる就職難の話で【Twitter】

>ニュース番組にて落合陽一がコロナによる就職難の話で「大学院に入るのもいいかもしませんね」とサラッと言ってて家が裕福な人は気楽だなと思ったのだ
>余裕が違うのだ

_____

島の全電力を再エネで人口514人の沖縄・波照間島連続100時間を達成【沖縄タイムス 】


島の全電力を再エネで 人口514人の沖縄・波照間島 連続100時間を達成
2020年11月29日 12:38
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/670752

>竹富町沖縄
>県産業政策課は27日、波照間島の電力の全てを連続約100時間にわたって、風力由来の再生可能エネルギー(再エネ)で供給できたと発表した。今月10日~14日にかけ達成した。これまで島内の再エネ100%の連続供給は1~2時間程度だったが、今回は比較的電力需要が低い
>で、風の状況も良好だったことなどから大幅に伸びた。
>波照間島の可倒式風力発電機
>波照間島の実証事業で使用しているモーター発電機「MGセット」の設備(いずれも沖縄電力提供)
>波照間島の可倒式風力発電による電力供給実験のイメージ図
>再エネを安定的かつ最大限導入することを目的とした一括交付金による「小規模離島における再生可能エネルギー最大導入事業」で、沖縄電力が受託して2016年度から実証を行ってきた。
>島内の可倒式風力発電2基で発電した電力の一部を駆動源とした「MGセット」と呼ばれる特殊なモーター発電機で発電する仕組みで、今月10日午前11時33分~14日午後3時49分までの100時間16分の記録を打ち立てた。これまでの主な再エネ100%の電力供給実績は18年11月27日の1時間45分、今年10月6日の2時間31分。
>MGセットは、再エネの余剰電力で充電した蓄電池を駆動源として稼働する。離島系統の主要電源であるディーゼル発電機と同様、周波数や電圧を安定的に維持する機能を有し、再エネの供給手段として期待されている。実際の電力系統に活用するのは日本で初めてという。
>県の離島関係資料(3月)によると、波照間島の人口は275世帯514人。今回の実証時の島内需要は約290キロワット~440キロワットで、冷房使用などが少なく、比較的電力需要が低い時期だった。

_____

「科学に国境は関係ない」世界的化学者の真意【毎日】


https://mainichi.jp/articles/20201130/dde/012/070/008000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=column&cx_mdate=20201201

「科学に国境は関係ない」世界的化学者の真意
https://mainichi.jp/articles/20201130/dde/012/070/008000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=column&cx_mdate=20201201

>酸素の発見者はだれ?
>諸説あるが、一般には英国のジョセフ・プリーストリーが1775年に発表したのが最初とされる。では、窒素は?
>こちらは英国のダニエル・ラザフォードと、スウェーデンのカール・ウィルヘルム・シェーレが、72年のほぼ同時期に見つけたという。とても身近な気体なのに、まったく知らなかった。
>見上げてごらん:科学と国境=永山悦子/
>ストーリー
>東京夕刊
>「科学に国境はない」と話す藤嶋昭・東京理科大栄誉教授。手にする写真は中国科学院院士になった教え子たちと撮影したものだ=東京都新宿区で2020年10月、永山悦子撮影
>この問いは、光で化学反応を起こす「光触媒」を発見した世界的化学者、藤嶋昭・東京理科大栄誉教授(78)から投げかけられたもの。「実は、私も最近まで知らなかった。自分がいかにものを知らないか、ということです」
>藤嶋さんを訪ねたのは、多くの中国人研究者を育ててきたことについて聞きたかったから。藤嶋さんは、約40年前から世界中の留学生や研究者を受け入れてきた。中でも、中国人の教え子たちの活躍はめざましい。中国の学術界を代表する「中国科学院」の院士に3人が選ばれ、その一人はノーベル賞候補とされる。
>残り549文字(全文946文字)

_____

難問「巡回セールスマン問題」を新型コンピュータで解決~アメーバの探索能力か ら着想を得てアナログ回路で実現。超スマート社会での活躍に期待~【日本の研究.com】


難問「巡回セールスマン問題」を新型コンピュータで解決~アメーバの探索能力から着想を得てアナログ回路で実現。超スマート社会での活躍に期待~
掲載日:2020.12.02
北海道大学
https://research-er.jp/articles/view/94485

>物流の配送スケジューリングや職場における勤務シフト作成など社会の様々な課題は
>組合せ最適化問題と呼ばれる数学的問題を解くことで解決できます。実社会システムの様々な課題解決には
>この問題の解決が必要不可欠ですが
組合せ最適化問題の多くは効率良く最適解を得る解き方が知られておらず決められた手順に従って動作する従来型デジタルコンピュータが非常に苦手とする問題です。
>国内外の企業や研究機関においてイジングマシンと呼ばれる方式の組合せ最適化専用コンピュータの研究開発が活発化しています。世界初の商用量子コンピュータとして>開発した量子アニーリングマシンもその一つです。しかし
>実社会の課題をイジングマシンが扱える形式に変換する際に>高い専門知識と複雑な計算が必要でした。また
>制約や要求が増大すると条件を満たさないものも解として提示してしまう弱点を抱えています。そのため
>これらの問題点の解決が課題となっていました。

>アメーバ生物である真性粘菌は>単細胞であるにもかかわらず
>不定形の体を環境に適した最も良い形に変形できる高度な計算能力を持つことが知られています。先行研究で
>アメーバ生物を組込んだ「粘菌コンピュータ」が難度の高い組合せ最適化問題「巡回セールスマン問題」の良い解を探索できることが示されていました。
>そこで研究グループは
>アメーバが変形するメカニズムをアナログ電子回路中の電子の動きで再現する独自の「アメーバコア」に
>制約条件をコンパクトに表現する「抵抗クロスバー」を組合せた新方式のコンピュータ「電子アメーバ」を開発しました

>巡回セールスマン問題を定義する都市間距離をクロスバーの交点にある抵抗値で表現し
>クロスバーによって定義される電子環境の中でアメーバコアが解を探索します。都市配置や距離は抵抗値を変えるだけで簡単に変更できます

>。より大きな都市数の問題に対する探索性能を回路シミュレータを用いて調べると
>電子アメーバが探し出せる巡回経路長は>無作為抽出法>により得られた平均的経路長よりも常に短く
>経路を探すために要する時間も都市数に比例する程度に抑えられることがわかりました
>。理論的には都市数が増えると経路の候補が爆発的に増加しますが
電子アメーバは全ての経路候補を参照しなくても短い経路を見つけ出すことができるのです。この高い探索能力はアメーバ生物を用いた粘菌コンピュータが持つ特長と同様であり
>電子アメーバは生物が自然淘汰を経て獲得した優れた能力を再現しているといえます。

>巡回セールスマン問題を解く代表的なアルゴリズム2opt
>と探索時間を比較したところ
>都市数が多くなるほど電子アメーバが有利になることがわかりました

>電子アメーバとクロスバー構造は
>一般的な半導体デバイスで構成されたシンプルかつコンパクトな回路であり
>半導体集積回路技術を利用することで小型・低消費電力の専用計算チップを作製できます。今後
>デバイスなどにも組込み可能な小型で省電力の組合せ最適化チップとして
>超スマート社会「Society>0」における様々な場面での活躍が期待されます。

_____

政府、地方移住へテレワーク推進創生戦略の改定を議論【共同】

>政府、地方移住へテレワーク推進
>創生戦略の改定を議論
|共同通信2020/12/2
https://this.kiji.is/706851256314725473

>開かれた「まち・ひと・しごと創生会議」=2日午後、東京都千代田区
>政府は2日、閣僚や有識者でつくる「まち・ひと・しごと創生会議」を開き、地方創生に向けた5カ年計画「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の改定を議論した。東京一極集中是正を加速するため、新型コロナウイルス感染拡大を機に普及したテレワークを推進し、地方移住につなげることが柱。議論を反映した改定を今月中に実施する。
>創生会議は、議長を菅義偉首相から坂本哲志地方創生担当相に変更し、参加閣僚も大幅に減らす再編後、初の開催。坂本氏は「大臣である私が責任を持って、十分な議論の下、地方創生を進める」と意気込みを語った。

_____

国より先進「脱ハンコ」自治体の意識改革識者は「ハンコだけの議論にしないで」 【毎日】


国より先進 「脱ハンコ」自治体の意識改革 識者は「ハンコだけの議論にしないで」

毎日新聞2020年11月22日 20時12分
https://mainichi.jp/articles/20201122/k00/00m/040/200000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=article&cx_mdate=20201123

>新型コロナウイルスの感染拡大で対面のやり取りなどが見直される中、全国の自治体で行政手続きの押印を廃止する動きが進む。福岡市は9月末、独自に見直し可能な約3800種類の「ハンコレス化」を達成し話題になった。毎日新聞が県庁所在市など全国74自治体に実施したアンケートでも、各自治体が押印廃止の取り組みを加速させる実態や、抱える課題が浮かび上がった。
>福岡市「ゼロベースで考えるとスムーズに進んだ」
>「区役所まで行かなくて済んだ。楽になった」。70歳以上を対象に交通費の一部を助成する「高齢者乗車券」を郵送で受け取った福岡市の男性(80)はそう語る。役所に出向き、書類に押印して申請するのが従来のルール。しかし新型コロナの感染拡大を受け、市は窓口での申請をやめてオンラインや郵送に変更。押印も廃止した。

関連:
「脱はんこ」沖縄県も推進へ県民の負担減や効率化申請書類を対象に調査【沖縄タイムス】


「脱はんこ」沖縄県も推進へ 県民の負担減や効率化 申請書類を対象に調査
2020年11月26日 08:12
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/669137

>沖縄県庁沖縄
>政府が進める行政手続きのはんこ使用廃止の取り組みを受けて、県は25日までに、個人や団体、事業者から県への申請で、押印の廃止や省略など見直しが可能かどうか調査を始めた。県民の負担軽減や事務の効率化に向け、「脱はんこ」を進める方針だ。担当者によると、対象書類は数百種類に上るという。

_____
_____

「100%デマですやん」ある日ウィキペディアに自分の名前が載ってしまったら…【毎日】


学術会議任命拒否
「100%デマですやん」 ある日ウィキペディアに自分の名前が載ってしまったら…

毎日新聞2020年11月30日 11時30分
https://mainichi.jp/articles/20201127/k00/00m/040/171000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=article&cx_mdate=20201201

>自宅のパソコンで「千人計画」と検索したら、なぜか自分の名前が出てきた――。中国内陸部にある雲南大の助教、島袋隼士さん(33)は10月、フリー百科事典「ウィキペディア」の千人計画のページを見て、目を疑った。「参加者リスト」に自分の名前が載っていたからだ。千人計画には一度も参加したことがないのに。
>ある日ウィキペディアに自分の名前が載ってしまったら…/

>千人計画とは、中国政府が海外在住の研究者を国内に招請するプログラム。日本学術会議が積極的に協力しているとの誤った情報が出回り、一気に注目を集めた。

>「参加者リスト」の「島袋隼士」に記載されていた出典を確認すると、毎日新聞の記事とネットメディア「ニューズピックス」の記事だった。
>毎日新聞の記事(18年10月)は、よりよい研究環境を求めて中国に拠点を移した日本人研究者の一人として島袋さんを紹介しているだけだ。「千人計画」は、一度も出てこない。ニューズピックスの記事(19年6月)も中国の潤沢な研究予算や島袋さんの体験談を伝え、後段で千人計画に触れている。ただ、島袋さんが千人計画に参加したとは書かれていなかった。
>島袋さんは、名古屋大学大学院で博士号を取得し、フランスのパリ天文台、中国の清華大学の研究ポストを渡り歩き、中国の宇宙研究の拠点の一つ、雲南大に採用されている。日本のポストにも応募してきたが「全滅」。研究を続けるために海外に渡ったのだ。
>「自分には千人計画に選ばれる業績はまだまだ足りません」と島袋さん。ウィキペディアの千人計画の「参加者」リストには、各界の権威の名前がずらりと並ぶ。「自分がリストに載るなんて、できすぎたこと」。同世代の同僚を見渡しても千人計画に選ばれた研究者はいない。「まったくの火のないところに立った煙」だった。

>続けて、「最初は笑ったけど、これは良くないですねぇ」と投稿した。知り合いの中国在住の日本人研究者がSNSで中傷を受けていた。「自分も(中傷を)投げかけられるのかな。こういう誤解は良くないな」と思い返したからだ。
>島袋さん自身も、ウィキペディア掲載前の10月3日に、千人計画と軍事研究の関係を否定した国会議員の投稿にリプライしたところ、なぜか第三者から「売国奴」などとリプライを受けた。中国で研究しているというだけで攻撃されそうな空気なのだ。
>ひょっとして、ほかのところにも自分の名前が――。ネット上で自分の名前を検索する通称「エゴサーチ」をしたところ、まとめサイトの千人計画に関連した「記事」に自分の名前が挙がっていた。「記事」は、ウィキペディアと同じく毎日新聞の記事から島袋さんの名前を持ち出し、島袋さんも「怪しい」と書かれていた。
>また「売国奴」などと書き込まれるのではと心配したが、ウィキペディアの掲載後、目立った中傷はなかった。そのまま掲載を放置していたところ、「参加者」リストから自分の名前がなくなっていた。なぜ消えたのか。その理由にはウィキペディアの編集方針と善意の第三者が関わっているが、長くなるので後述したい。
>島袋さんは取材に、「僕の名前や出典を書いた人はバレないと思ったのかもしれません。しかし、それが当の本人の目に留まるという何とも言えない展開ですよね。(研究の)本業でウィキペディアに名前が載る…
>残り2791文字(全文4479文字)

 自民党はネット対策の一環としてWikipedia編集に力を入れており、自民党議員のどうでもいい業績とも言えないような行動を全然関係ないページにわざわざ書き込んだり、自民党政権に不利になるような史実を削除するなどの活動をしている。
 ※今回のデマを流布したのが自民党なのかは、未だ不明。

_____

【オススメ!】 今だからこそ知りたい Google の働き方!

/* Resets: see reset.css for details */
.ReadMsgBody { width: 100%; background-color: #EBEBEB;}
.ExternalClass {width: 100%; background-color: #EBEBEB;}
.ExternalClass, .ExternalClass p, .ExternalClass span, .ExternalClass font, .ExternalClass td, .ExternalClass div {line-height:100%;}
body {-webkit-text-size-adjust:none; -ms-text-size-adjust:none;}
body {margin:0; padding:0;}
table {border-spacing:0;}
table td {border-collapse:collapse;}
.yshortcuts a {border-bottom: none !important;}
/* Constrain email width for small screens */
@media screen and (max-width: 600px) {
table[class=”container”] {
width: 95% !important;
}
}
/* Give content more room on mobile */
@media screen and (max-width: 480px) {
td[class=”container-padding”] {
padding-left: 12px !important;
padding-right: 12px !important;
}
}

gacco

gacco講座運営スタッフです。第3波が押し寄せる新型コロナウイルス感染症ですが、第1波から第2波を経て皆様の働き方もかなりフレキシブルになったのではないでしょうか。ただ、まだまだ働き方を変えられると考えている方も多いと思います。そんな方にあの Google が満を持して提供する講座「働き方のこれからをつくろう。」講座がおススメです!企業やフリーランスの方、自営業の方でも参考になる知見やノウハウが盛りだくさん!ぜひご受講ください。【講座内容】「働き方のこれからをつくろう。」 これからの企業に求められる「働き方のこれから」を実現するための、具体的なアクションプランを、Google が提供しているツールや事例と共にご紹介します。https://lms.gacco.org/courses/course-v1:gacco+pt063+2020_10/about【講座紹介サイト】https://gacco.org/grow_with_google/【Grow with Google について】Grow with Google は、Google
による、これからの時代に役立つデジタルスキルの習得をサポートする取り組みです。個人・ビジネス・学生・教育者・スタートアップ・デベロッパーなど、さまざまなニーズに合わせたトレーニングを提供しています。トレーニングには、インターネット上で受講できる「オンライントレーニング」とセミナーやイベントなどの「オフライン(対面式)トレーニング」があり、いずれも無料で受講できます。トレーニングは Google および Grow with Google パートナーにより提供されます。詳しくはこちらのサイト (http://g.co/growjapan)をご覧下さい。━━━━━━━━━━━━━━━━━■お問い合わせはこちら→ https://support.gacco.org/hc/ja─────────────────発行者:株式会社ドコモgaccoサイト:http://gacco.org/━━━━━━━━━━━━━━━━━※尚、このメールへの返信は受付いたしかねます。 上記「問い合わせ先」へご連絡くださいますようお願いいたします。<配信停止方法>gaccoサポートサイト > よくある質問 > 【メールの配信を停止するには?】を参照してください。

配信停止方法

gaccoマイページより設定いただけます。サポートサイトをご確認ください

gaccoウェブサイト |
ユーザーサービス利用規約 |
プライバシーポリシー

災害・緊急事態局全国ブロック会議を開催各県連災害局設置とCOVID-19影響調査を確 認【立憲民主党公式】


災害・緊急事態局全国ブロック会議を開催 各県連災害局設置とCOVID-19影響調査を確認

2020年12月1日
https://cdp-japan.jp/news/20201201_0343

>立憲民主党の災害・緊急事態局(岡島一正局長)は1日午後、全国ブロック長会議を開催し、各都道府県連の設立状況を踏まえて、各県連での災害担当局の設置と担当者の本部登録、COVID19(新型コロナウイルス感染症)に対する各地域の医療体制や政府に対応を求めるべき課題に関する調査に取り組むことを確認しました。

>岡島局長は「災害・緊急事態局は災害発生時に党独自に現場の情報を集め、それを内閣防災や各省に伝え、具体的な対応や支援を実現するチームを目指す。12月中に各都道府県連で災害担当を決め、自治体の危機管理監等と連携を進めていく。現場の声をきちんと集められる体制、コロナ禍のなかで複合災害に対応できるネットワークを作りたい」と挨拶しました。森山浩行局長代行が災害発生時の行動指針と、11月27日に開催されたCOVID19対策全国ウェブ会議の概要を報告しました。会議では、初動対応する際の判断基準や情報連絡室設置のタイミング、担当部局設置や備品確保を求める場合の各県連への財政支援など活発な質疑が行わました。災害・緊急事態局とブロック担当の構成は下記の通りです。

_____

||||||||||||||