教諭だった最愛の夫が過労死 30年超える妻の闘い大切な人を守るために【毎日】


教諭だった最愛の夫が過労死 30年超える妻の闘い「大切な人を守るために」

毎日新聞2021年2月5日 09時00分【毎日】

毎日 2021年2月5日
https://mainichi.jp/articles/20210204/k00/00m/040/184000c?cx_fm=mailhiru&cx_ml=article&cx_mdate=20210205

>1988年に中学校教諭だった夫の宏之さん(当時52歳)をくも膜下出血で亡くした神奈川県藤沢市の中野淑子さん(84)が、夫の死が公務災害と認定までの活動や、2014年の過労死防止法成立までの取り組みを一冊の本にまとめた

>元気だった頃に谷川岳で撮影された中野宏之さんの写真登山が好きで、休日はよく家族を連れて山に行っていたという=妻淑子さん提供
>そこに記されているのは、一度は絶望の淵に立たされながら、30年以上も過労死のない社会の実現を訴え続けた闘いの記録だ
>1月末に出版した著書「あなたの大切なひとを守るために」(旬報社)の第1部は、夫と交わした最後の会話から始まる「学校に行きたくないなあでもあと2日で冬休みだ、自分を励まして行くか」…
>残り1154文字(全文1418文字)
>著書を手に「大切な家族のために読んでほしい」と話す中野淑子さん=神奈川県藤沢市で2021年1月26日午後1時30分、伊澤拓也撮影

_____

テレワークで企業のセキュリティ意識が向上コストも増加─調査【Impress】


テレワークで企業のセキュリティ意識が向上、コストも増加─JUAS調査
ゼロトラストなど新たな技術対策を38.1%が検討

2021年1月19日(火)

https://it.impress.co.jp/articles/-/20949

>一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は2021年1月19日、企業のIT投資の動向を調べる「企業IT動向調査2021」(2020年度調査)の結果のうち、情報セキュリティに関する値を発表した新型コロナ禍でテレワークが大幅に増え、情報セキュリティに対する意識が高まっている
>JUASは、企業のIT投資の動向を調べる調査「企業IT動向調査2021」(2020年度調査)を実施し、情報セキュリティに関する値を発表した新型コロナ禍でテレワークが大幅に増え、情報セキュリティに対する意識が高まっているなお、調査期間は2020年9月11日~10月27日で、東証上場企業と東証上場企業に準じる企業4508社のIT部門長に調査依頼状を送付し、アンケートで1146社から回答を得た
>IT予算全体に占める情報セキュリティ関連費用の割合は、
>の通り全体では2019年度と大きな変化はないが、売上高別では、特に100億円未満の企業で「15%以上」が34.1%から43.8%へと大きく伸びた1兆円以上や1000億~1兆円以上でも「15%以上」の割合が増えているIT予算全体に占める情報セキュリティ関連費用は増加傾向にある

>今後(3年後)の情報セキュリティ関連費用の増減予測を経年で見たグラフが、
>である2020年度予測は、2019年度予測と比較して「増加」の割合が伸びている特に「2割未満増加」は9.6ポイント伸びた経年でみても、2016年度からDI値は減少傾向だったが2020年度予測は54.4ポイントと、2019年度予測の43.7ポイントから大幅に増えた

>情報セキュリティ関連費用が増える傾向は、売上高別、業種別でみても同様である規模や業種によらず、これまで以上にセキュリティ関連費用が増える見込みである新型コロナ禍でテレワークが大幅に増えたことを受け、情報セキュリティに対する意識が高まっていることが分かる
>●Next:社内ルールの見直し状況と、セキュリティ人材の不足状況
>この記事の続きをお読みには、
>(無料)が必要です

過料徴収の要員いない 実質的審議わずか4日 コロナ関連法課題山積【毎日】


「過料徴収の要員いない」 実質的審議わずか4日 コロナ関連法、課題山積

毎日新聞2021年2月3日 21時48分

https://mainichi.jp/articles/20210203/k00/00m/040/266000c?cx_fm=mailasa&cx_ml=article&cx_mdate=20210204

>新型コロナウイルス対策の根拠となる新型インフルエンザ等対策特別措置法や感染症法などの改正法が賛成多数で可決、成立した参院本会議=国会内で2021年2月3日午後6時56分、竹内幹撮影
dataphoto20210203k0000m010226000p

>新型コロナウイルス対策の改正特別措置法などが3日、成立した政府・与党は野党の協力も得て、わずか4日間の実質的審議でスピード成立にこぎ着けただが、その分、議論は生煮えで、恣意(しい)的な運用や私権制限の強化に対する懸念は拭えないままだ
>まん延防止 明確な基準示さず
>「具体的な基準は、感染の状況や治療薬、ワクチンも今後接種が始まるので、いろいろな状況で変わりうる機動的に運用する」西村康稔経済再生担当相は3日の参院内閣委員会などの連合審査会で、新型コロナウイルス対策で新設する「まん延防止等重点措置」がどのような感染状況になれば該当するのか明確な基準を示さなかった立憲民主党の打越さく良氏は「要件があいまいで、恣意的な運用の恐れがある」と指摘した
>緊急事態宣言の前段階として都道府県知事が事業者に営業時間の変更などを要請・命令できるまん延防止等重点措置は、改正法の「根幹部分」(自民党中堅)だだが、西村氏は感染状況が4段階で2番目に悪い「ステージ3(感染急増)」相当での実施を想定しているなどの説明にとどめており、審議を経ても不明確な点は少なくない措置の発令にあたり、「速やかな国会報告」を行うことが付帯決議には盛り込まれたが、国会事前報告を義務づけている緊急事態宣言の発令と比べると歯止めは弱い
>改正法は与野党の修正協議を経て、入院措置を拒否した人懲役・罰金や保健所の調査を拒否した人罰金といった刑事罰はされ、前科のつかない行政罰の過料が新設された政府は過料について…
>残り2674文字(全文3326文字)
>新型コロナウイルス対策の改正特別措置法などを巡る主な課題

浦添市長選あす投開票、看護師出身の伊礼氏最終盤で追いつく【沖縄タイムス】【琉球新報】【Twitter】【Instagram】


浦添市長選あす投開票 支持訴え 最終盤戦

沖縄タイムス 2021年2月6日 09:43
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/703508?utm_source=morning_mail&utm_medium=mail&utm_campaign=20210206

>【浦添】那覇港湾施設(那覇軍港)の浦添移設や街づくり、市政継続か刷新かを争点とした浦添市長選は7日、投開票現職の松本哲治氏(53)=無所属、自民、公明推薦=と前浦添市議の新人、伊礼悠記氏(38)=無所属=が最終盤戦を競っている

>この記事は有料会員限定です
>浦添市長選、集票合戦 両候補者に手応えを聞いた
>浦添市長選:当選ライン予測、3万票前後か 両陣営、投票率60~65%見込む
>集票終盤 両陣営ともに訴え熱く[浦添市長選 2021.2.7]
>市長選と市議選の投開票を控える浦添市 選挙関係者に感染判明
>2候補、支持拡大へ全力 「三日攻防」 訴えに熱[浦添市長選 2021.2.7]
>[大弦小弦]朝からひっきりなしに行き来する選挙カーのアナウンスで目が覚めるようになった…
>浦添市長選、きょうから三日攻防 期日前投票は7796人
>浦添市長選の最終盤へ向けた運動は 2候補の選対本部長に聞く
>ひきこもりの支援で独自の窓口を設置へ 浦添市長選の2候補とも前向き


両候補支持へ奔走 浦添市長選あす7日に投開票琉球新報デジタル|沖縄の・
沖縄 新報 新聞開【琉球新報】


両候補、支持拡大へ奔走 浦添市長選あす7日に投開票
2021年2月6日 06:20【琉球新報】

琉球新報
2021年2月6日
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1267923.html

>【浦添】任期満了に伴う浦添市長選は7日、投開票3期目を目指す現職の松本哲治氏(53)=無所属、自民、公明推薦=と、前市議で新人の伊礼悠記氏(38)=無所属=の両候補が激しい選挙戦を繰り広げている那覇軍港の浦添移設の是非や新型コロナウイルス対策などが、主な争点となっている同日は市議選と併せたダブル選挙となる「三日攻防」中日の5日、松本、伊礼の両氏は市内各地で政策を訴えて回り、支持拡大に奔走した
>松本氏は同日午前7時半ごろから同市当山の県道沿いに立ち、通勤中の市民らに手を振った午前8時からマイクを手に「浦添には基地問題やコロナ対策など多くの課題があるが、それ以上の希望がある次の4年間も私に任せてほしい」と支持を訴えた
>伊礼氏は同日午前7時半すぎから同市大平交差点で、通勤中の市民らに手を振ったその後、港川や内間など西部地域を重点的に回り、「戦争につながる軍港を必ず止めるコロナ禍で生活が厳しい今だからこそ命を守る政治を実現する」と述べ、支持を訴えた
>選挙戦最終日の6日、松本氏は午後4時から大平交差点で、伊礼氏は午後4時からサンエー経塚シティ前で、それぞれ打ち上げ式を開く
>期日前投票所が設置されているのは浦添市役所議会議事堂、サンエー経塚シティ、サンエー浦添西海岸パルコシティの3カ所期日前投票者数は5日現在で1万3705人(投票率15.07%)で、前回の13.15%を1.92ポイント上回っている
>浦添市長選、両選対本部長に聞く 取り組みや手応えは?


 また、Intstagramでは、辻本清美立憲民主党副委員長・田村智子共産党副委員長の応援動画が上がっている。

 コロナ禍で世界中が不安になる中、野党系で看護師出身の伊礼氏が市長に当選することは大変大きな意義があります。

コロナ非正規労働者救済法案を了承【立憲民主党公式】


【政調審議会】コロナ非正規労働者救済法案を了承櫻井周衆

立憲民主党公式

https://newparty.cdp-japan.jp/news

>立憲民主党80100政策議員選挙党について綱領規約役員一覧政務調査会役員委員会委員一覧都道府【立憲民主党公式】
>>【政調審議会】コロナ非正規労働者救済法案を了承
>>櫻井周衆院議員がアジア政党会議でCOVID以降の若者政策について発言
>>【衆院予算委】「クアッド(日米豪印連携)からクイント(日米欧豪印連携)へ」玄葉光一郎議員
>>【動画配信】5日(金)、泉政調会長が立憲民主党議員の予算委員会質疑を解説
>>6時間前
>>【衆院予算委】「身を引いていただきたい」菊田真紀子議員が森喜朗会長の辞任求める
>>【衆院予算委】黒岩宇洋議員、総務省幹部に菅首相長男からの接待をただす
>>【衆院予算委】『zeroコロナ』政策転換を求める 枝野代表
>>【国会中継】5日(金)、森山、泉、岡田、屋良、逢坂、吉川元、岡本充功 各議員が衆院予算委員会で質疑
>>【政調会長会見】「zeroコロナ戦略転換を政府に求めて行く」
>>9時間前
>>【コメント】オリパラ組織委員会森喜朗会長の女性蔑視発言に抗議するコメント
>>11時間前
>>【動画配信】4日(木)、福山幹事長が枝野代表ら立憲民主党議員の予算委員会質疑を解説
>>「私権制限は抑制的に事業規模別、状況に応じた事業者支援を」改正特措法の成立で福山幹事長
>>【参院本会議】打越さく良議員が与野党修正した特措法改正に賛成討論
>>【参院内閣委】特措法改正案に立憲民主党提案を反映「一定の評価」 小沼議員が賛成討論
>>【参院内閣委】「国民を助けたいという思いは一緒」 特措法改正について、小沼巧議員
>>【国会中継】4日(木)、枝野代表、黒岩、菊田、玄葉 各議員が衆院予算委員会で質疑
>>【メディア出演】2月4日(木)、泉政調会長がニッポン放送「飯田浩司のOK!up」に電話出演
>>「遅きに失した」河井案里議員の辞職願で、渡辺周幹事長代行
>>【参院内閣委】塩村あやか議員、休業支援金の大企業対象拡大を改めて要求
>>【メディア出演】2月3日水、本多平直衆院議員がAbemaTV「Prime」に生出演
>>【動画配信】3日(水)、川内博史議員が立憲民主党議員の「特措法等改正案」や「緊急事態宣言」の質疑を解説
>>【参院内閣・厚労連合審査】積極的疫学調査の弾力的運用求める 杉尾秀哉議員
>>【参院内閣・厚労連合審査】打越さく良議員、「罰則ありきではなく、慎重な運用を」

国内最大の風力発電計画に向かい風 脱炭素が里山で迷惑施設化する構図【毎日】


>国内最大の風力発電計画に向かい風 「脱炭素」が里山で迷惑施設化する構図毎日新聞

毎日 2021年2月4日
https://mainichi.jp/articles/20210203/k00/00m/040/120000c

>鳥取市の山間部で計画中の国内最大規模となる風力発電事業が周辺住民の強い反対で難航している

>巨大風車が建設される予定の丘(正面奥)を見つめる前田昭博さん=鳥取市河原町で2020年11月18日午後4時35分、阿部絢美撮影
dataphoto20210203k0000m040156000p

>騒音や土砂災害、景観悪化などが懸念されるためで、近くで進む工芸作家らの集住計画も揺らぐ。脱原発依存や脱炭素化に向けて再生可能エネルギーの活用は避けて通れないはずだが、その足元では「迷惑施設」として反対する住民と事業者が対立している。現場を訪ね、問題の背景を探った。
>JR鳥取駅から南西へ車で約30分の山あいで事業を進めるのは「日本風力エネルギー」(東京都港区)。約4000ヘクタールに高さ約150メートルの大型風車を約30基建設する計画で、着工は2023年、運転開始は26年を目指す。最大出力は一般家庭6万世帯分の14万4000キロワットを見込み、完成すれば20年4月に商業運転を始めた国内最大の風力発電所「ウィンドファームつがる」(青森県つがる市)の12万1600キロワットを上回る。
>鳥取市河原町本鹿(かわはらちょうほんが)の西郷地区で「やなせ窯」を構える人間国宝の陶芸家、前田昭博さん(66)は、自然豊かな当地に工芸作家らに移住してもらおうと13年ごろから「いなば西郷工芸の郷(さと)」構想を提唱してきた。…
>残り2371文字(全文2873文字)

ミャンマーを助けてあと5分でネットが切れる高校生のスマホに届いた必死のメッセ ージ【沖縄タイムス】


#ミャンマーを助けて「あと5分でネットが切れる」高校生のスマホに届いた必死のメッセージ
沖縄タイムス+プラス 2021年2月4日 07:20

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/702466

>「ミャンマーで起きていることを知らせてほしい民主主義をリードする世界の皆さん、助けて」ミャンマーで国軍によるクーデターが起きた1日夜、
>の上阪(こうさか)きらりさん(19)=球陽高3年=のスマートフォンに英文のメッセージが届いた送り主は、7年来の友人でミャンマー人の女性(19)上阪さんは無事を祈りつつ「できることをしたい」と動き始めた
>ミャンマーの友人女性から届いたメッセージ「ミャンマーで起きていることを世界に知らせ、助けてほしい」と訴えている(提供)
>1日午後11時47分、会員制交流サイト(SNS)に着信があった「あと5分でネットが切れるその前に伝えたい」
>ミャンマーはこの日、民主化運動を主導してきたアウン・サン・スー・チー国家顧問らを国軍が拘束した国営テレビ放送は中断し、電話も通じない
>スマホ画面には「1988年の歴史が繰り返されようとしている」の文字軍が民主化運動に介入し、数千人の市民が犠牲になった武力弾圧の再来を心配していた友人同士だけのSNSにはメッセージを送れても、「軍に撃たれるから街では自由に話せない」とおびえる女性文末には「help
us」と助けを求めるハッシュタグ(検索目印)が付いていた

>上阪さんが女性と知り合ったのは、小学6年だった2013年アジア24カ国の子どもたちが日常を描く絵日記コンテストで、各国1位に選ばれた代表が京都に集まり、その中に女性もいた名所を巡るなど共に1週間を過ごした当時、英語が話せなかった上阪さんに、身ぶり手ぶりで話し掛けてくれた「優しくしてくれて、大切な友達になった」
>成長した今、当時の仲間はSNSでつながり、15カ国にまたがってやりとりを重ねる「ミャンマーの窮状を知らせて」と願う女性に上阪さんも「できることをする」と約束学校の授業で4日、後輩の2年生に伝えるつもりだ上阪さんは「飛行機で数時間しか離れていない国で身の危険に直面している無事でいてほしい」と願っている

新型コロナ 集団免疫獲得の街で起きた医療崩壊【毎日】


新型コロナ 「集団免疫獲得の街」で起きた医療崩壊
医療プレミア編集部

毎日 2021年2月2日
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20210128/med/00m/100/005000c?cx_fm=mailhiru&cx_ml=article&cx_mdate=20210202

>ブラジル北部の都市・マナウスについて、一部の研究者は2020年半ばに新型コロナウイルスの「集団免疫を獲得した」との考察を出した。ところが現地では流行の第2波が深刻になり、年明け以降は医療体制が事実上の崩壊状態に。

>わずか数カ月で劇的な変化が起きたのか。もしくは「集団免疫獲得」の研究結果が間違いだったのか。【サンパウロ・山本太一】

>ボンベの酸素がなくなり…
>「病棟全体で酸素がなくなった。多くの人が亡くなりかけている。どうか、お願いします。酸素のある人は持ってきてください」。新型コロナに感染し入院中の義母(67)に付き添うタリタ・ホッシャさんは1月14日、インスタグラムに投稿した動画で涙ながらに病院の惨状を訴えた。
>地元メディアによると、酸素吸入を受けていたホッシャさんの義母は同14日未明時点で、血中酸素濃度が100%近くに回復し、入院以降、容体は最も安定していた。だが、同日朝に酸素が途切れ、ホッシャさんは急激に品薄状態になっていた市販の酸素ボンベをどうにか購入し、義母に装着した。だが、酸素の量が十分ではなく、みるみるうちに酸素濃度が低下し、義母はこの日の夜に亡くなった。
>「この世の終わりのようだった。義母はコロナではなく、(酸素不足の)窒息で亡くなった。酸素不足が起きなかったら、生き残っただろう」。ホッシャさんは地元メディアにこう打ち明けた。
>「戦争状態だ」州当局
>州都マナウスを中心としてアマゾナス州で起きている事態について、パズエロ保健相は同14日、「病院のシステムは崩壊していると思う。非常に深刻だ」と認めた。アマゾナス州当局も「戦争状態だ」と非常事態宣言を出し、この日から原則、夜間から早朝にかけての商業活動や市民の外出を禁止し、行動制限を強化した。
>州内の医療資源が集中するマナウスでは同9日以降、毎日200人以上のコロナ患者が新規に入院した。ほとんどの病院は受け入れ態勢が限界に達し、入院が必要な多数の感染者が自宅待機を強いられた。そのため治療を受けられずに自宅で亡くなる人が出ているとみられている。医療現場では一定の治療を受けながら亡くなる患者に加え、酸素不足が要因とみられる死者も相次いだ。看護師らが交代しながら手動による人工呼吸をするケースも続出している。
>ホッシャさんら患者家族や医療従事者の悲痛な訴えが広がったのを受け、保健省は同15日、マナウスから重症患者の空輸による州外搬送を始めた。保健省や一般の寄付による酸素ボンベの提供で、極端な酸素不足は緩和されたが、供給はなお不安定なままだ。
>ブラジルの主要都市にもかかわらずマナウスの医療体制は脆弱(ぜいじゃく)といわれ、流行の第1波に襲われた直後の20年4月に一度は壊れかけた。そして第2波に襲われた今、2度目の危機に直面している。アマゾンの熱帯雨林地帯の中央に位置す…
>残り2732文字(全文3908文字)

データで見る浦添市長選対決構図は?過去の選挙から見えてきた特徴は【琉球新報 】


>データで見る浦添市長選 対決構図は?過去の選挙から見えてきた特徴は?

琉球新報 2021年2月5日
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1267559.html

>沖縄 琉球新報 新報 新聞データで見る浦添市長選 対決構図は?過去の選挙から見えてきた特徴は?
>【浦添】7日投開票の浦添市長選は4日、選挙戦終盤の「三日攻防」に突入した立候補している現職の松本哲治氏(53)=無所属、自民、公明推薦=と、新人で前浦添市議の伊礼悠記氏(38)の両陣営は4日、街宣車や…

>この記事は会員限定です登録すると続きをお読みいただけます
>して続きを読む
>この記事は有料会員限定です購読チケットを購入すると続きをお読みいただけます

ドコモ5Gオープンエコシステムの協創について12社と合意【Sputnik日本】

https://jp.sputniknews.com/business/202102048126383/

>NTTドコモ、「5GオープンRANエコシステム」の協創について12社と合意日本

Sputnik日本 2021年02月04日
https://jp.sputniknews.com/business/202102048126383/

>日本のNTTドコモは3日、海外通信キャリアに最適なオープンな無線アクセスネットワーク(オープンRAN)を提供する「5GオープンRANエコシステム」の協創について富士通などの12社と合意したと発表した。

>NTTドコモは、12社(NVIDIA、Inc.、River、Xilinx、インテル株式会社、ヴイエムウェア株式会社、株式会社NTTデータ、デル・テクノロジーズ株式会社、日本電気株式会社、富士通株式会社、マベニア、レッドハット株式会社)と協力し、「オープンRANの導入を検討する通信キャリアの要望に応じて、最適な無線アクセスネットワークをパッケージ化して提供し、導入・運用・保守していくことを目指す」と
>また、オープンRANをさらに推進するために、より柔軟で拡張性が高い仮想化基地局を2022年度の商用化をめざして開発するという。

||||||||||||||