ロスジェネ時代を「努力不足」と説教する人達、
「手あたり次第探した会社全部に電話掛けても新卒募集してない」
「国公立理系修士卒ですら新卒で派遣が大量に居る」
「小さな写真館に新卒学生が100人以上殺到する」
「正社員就職してもパワハラ&薄給職しかない」
という状況で就活してみてほしい— Sr223tw (@sr223twit_ter) April 13, 2019
*「ロスジェネ」 #とは
ロスジェネの抽出は,これがシンプルで分かりやすいか。大卒だと1999~2004年の卒業者。この期間の不安定進路者は100万人ジャスト。彼らの現在は如何。 pic.twitter.com/rNRVKQt1rV
— 舞田敏彦 (@tmaita77) April 29, 2019
>ロスジェネの抽出は,これがシンプルで分かりやすいか。大卒だと1999~2004年の卒業者。この期間の不安定進路者は100万人ジャスト。彼らの現在は如何。
「『経済大国日本』での『なんとなく大丈夫』な将来を思い描いていた。だが、平成は、そんな予想を次々と裏切っていった。」正社員が当たり前の時代は終わり、非正規が進み、大企業のリストラ・人減らしが続く。空白の20年の「構造改革」と規制緩和路線の総括こそが必要https://t.co/4wWINaFW3E
— あさか由香 (@asakayuka) April 10, 2019
リストラ(ReStructuring)とは本来「経営再建(=責任を負うのは経営者や株主)」のはずなのに、日本では「クビキリ」の意味に転嫁し労働者に責任を押し付けてしまった。一方で上級国民はバブルで築いた資産を元手に高所得を維持。結果、所得格差は拡大、中間所得層は崩壊。影響は教育格差にまで及んでいる。
これが、平成時代の現実です。
株の値段や配当を守ったために労働者が割を食ったという言説は、検討されてもよい。
— davs (@davs_no_nikki) April 15, 2019
失業者は162万人もいたんですね・・・。聞く限りだとお仕事増えた実感無いって人が多いですよね。 / 1件のコメント https://t.co/7BtKvqKe0a “162万人も失業者がいて何故<人手不足>なんだという疑問|労働|政経|横浜メトロポリタン” (1 user) https://t.co/CjohXBKgif
— 若葉 翠 (@Midori_Wakaba) April 7, 2019
#日立製作所 が、労働契約法の無期雇用転換ルールを守らず、申請権を行使した女性を解雇。何のための法律なのかと #電機・情報ユニオン が厚生労働省に毅然とした対応を求めました。
担当者は「始期付無期契約は発生」といいながら「司法が判断する」とくり返すばかり。厚労省は無期転換逃れを許すな。 pic.twitter.com/w3elCmrQnf— しいばかずゆき (@ShiibaKazuyuki) April 12, 2019
元職場から「お前のPCでPhotoshop使おうとした(もちろん消去済み)けど起動しないんで、おまえのメールアドレスでAdobeIDにログインしようとしたけど入れないんだが(意訳)」とクレームの電話が入り、これが新時代のデジタル万引きかと
— ふかえ (@_fukae) April 10, 2019
社員の私費で会社の備品を買わせるのが当たり前、という会社は多いです。あまりに多すぎて、現状まだブラック企業認定の基準にすら入っていません。
【長時間労働】アミューズ・吉本興業・LDH、大手芸能事務所に労基が是正勧告https://t.co/pVmcnTvsr4
上限を超える時間外労働をさせたなどとして相次ぎ是正勧告を受けた。月に500時間働いた従業員もいたという。
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 13, 2019
教員免許更新制で教員免許を失効させる人を多く出し、その上で深刻な教員不足なので臨時免許まで発行して難を逃れ、『人手不足なら自分が頑張ろう』と奮起して若者が教員採用を受けると普通に落されて、でもやっぱり教員が足りないから不安定な講師として採用される…支離滅裂な教育現場の現状です。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) April 29, 2019
解雇規制を緩和することと新規採用が増えることに因果関係は全くありません。首にするだけして終わりというのが濃厚。
— a pair of glasses (@pair_glasses) April 23, 2019
第1次安倍政権が導入した教員免許更新制度によって教員が大量にクビキリされた結果、東京や大阪では教員不足が深刻になり、長時間労働が横行して欝休職が増え、ますます人手不足になり、ますます超過労働が増え、教職はブラック職場だと学生が教員を志望しなくなり、ますます教員が減る。という、とんでもない悪魔のスパイラルに陥っています。
まあ、教員に限った話じゃ無いんですが。
田村智子議員(共産)が保育について質問中。
根本厚労相「公立認可保育所を希望する人が最も多いのは、歴史のある保育所と小規模施設では、その認知度が違うということがあるので…」
そういう問題??そんなことまで言っちゃうようになったんだ、厚生労働省は。https://t.co/4UpKklx3TB— 雇用のヨーコ (@koyounoyooko) March 22, 2019
「そうそう。40代の非正規スタッフの能力は高いですよ。正社員が仕事を教えてもらってますから、うちの会社は氷河期世代の非正規スタッフなしには回らない」だったら正規で雇えよ…
氷河期世代は能力が低い?人生“再設計”の大いなる矛盾 https://t.co/9XtzPDU2Ae
— かざいり(風入)筝子 (@kimama333) April 16, 2019
派遣は女の子との出会いはなくても色んなおっさんと話せるよ
— 在原 暁神*TG(314)@うめ (@stigaw1) May 2, 2019
https://twitter.com/hitodepyonpyon/status/1125734886457786368
(アラサーマミさんシリーズ)
「ロスジェネ女性は路上で発泡酒」雨宮処凛さん窮状訴え https://t.co/8Vf1Fzvp3e 私たちは、多くの職種で派遣労働が認められた派遣法の改正を一番にくらった世代です。私自身も、1993年に高校を卒業し、美大を目指したがかなわず、19歳でフリーターで社会に出ました。
— 保坂展人 (@hosakanobuto) May 2, 2019
日本の政財界より、OECD局長の方がはるかに日本の将来を真面目に考えている悲しい現実 【日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…労働者の立場弱く、OECD局長が懸念】 https://t.co/ISceMXhER2
— 青木文鷹 (@FumiHawk) April 30, 2019
日本は「就職氷河期世代」に手を差し伸べるべき…労働者の立場弱く、OECD局長が懸念(弁護士ドットコム) – Yahoo!ニュース https://t.co/4rFs13hMYr @YahooNewsTopics 日本は、人に投資しない、スキル向上ではなく「ビジネスマナー」の精神シバキの強化しか能がないから無理だろう。
— ちー@Bloom into Youi (@noble2064) April 30, 2019
もう今更遅い、という気もしますけどね。だってみんなもう40過ぎてんだもん。
約10年前、民主党政権が曲がりなりにも(曲がりなりにも)氷河期世代対策をやろうとしていたんですけど。民主党政権(特に菅政権)作ったのは、氷河期世代だったから。
でも上級国民が潰しやがった。
その後出来た自民党政権が氷河期世代に全くの無策であることは、言わずもがな。というか前述の通り。