宣伝で出会った就活の面接に向かう学生さんは「『女性は結婚したら仕事辞めるでしょ』とか言われた。けど就職できなかったら困るから我慢して頑張ります」と話してくれた。悔しい。
今日、#吉良よし子 参院議員が質問しているが、この学生のように被害にあっている人を生まないために政治を変えたい— ハラスメント撲滅☆プロジェクト (@harapro_jcp) May 16, 2019
事務所に就活でハラスメントを受けているという方から「就活でのハラスメントに対して共産党はどう考えてるのか教えてほしい」と電話が。
今日、吉良さんが国会で質問していることを伝えると「共産党なら考えてくれてるのではないかと期待して電話した。ありがとう。頑張って」と激励してくださった。 https://t.co/9nQ5sFOCXJ— ハラスメント撲滅☆プロジェクト (@harapro_jcp) May 16, 2019
就活中「愛人にならないか」と言われた、資料を見せると騙されホテルに…など、深刻な就活セクハラ。Business Insider JAPANの調査では就活生の半数が被害にあったと訴えている…
実態を告発した質問の後、ある自民党議員から「就活生を守る法がないのは問題ね」との感想も。ぜひ就活生を法の対象に!
— 吉良よし子 (@kirayoshiko) May 16, 2019
>kirayoshiko:就活中「愛人にならないか」と言われた、資料を見せると騙されホテルに…など、深刻な就活セクハラ。Business Insider JAPANの調査では就活生の半数が被害にあったと訴えている…実態を告発した質問の後、ある自民党議員から「就活生を守る法がないのは問題ね」との感想も。ぜひ就活生を法の対象に!
就活生の半分。唖然としますね。
この、上級国民が女子就活生を性的支配下に置く手口、まるで中世の貴族が村娘を強姦するような話ですね。今何時代ですか?
「ハラスメント関連法案」が今日から参議院厚労委員会で審議入り。
私も質問に立ち、「就活セクハラをなくすため就活生も法規制の対象へ」と厚労大臣に求めました。大臣は、法律でなく「指針で対応」といいますが、それでは不十分。就活セクハラ対策を取らない企業を指導することもできません。 pic.twitter.com/pDXQ0xzw7W
— 吉良よし子 (@kirayoshiko) May 16, 2019
とりあえずセクハラなんて甘い言い方では無く、就活性犯罪と言った方がいいのでは。
「就活やめるなら、今、ここで、内定出すよ」。面接で不意にこんなこと言われたらどうしますか?対処法や大切なポイントを聞いてきました。https://t.co/MbpdO2VIJr
— NHKニュース (@nhk_news) May 20, 2019
今年の新卒が会社を辞めた理由の1位が「求人詐欺」です。もう防ぎようがなく無いですか?聞こうにも調べようにも、相手は最初から騙すつもりで嘘を付くのだから。就活生にはいまだに手書きの履歴書を求めるくせに、会社側はそもそも給料すら偽るとか搾取させてくださいと言ってるのと同じですね。 pic.twitter.com/j1rZc8Jh4J
— 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) May 19, 2019
>u2qKSkUcSIeBuid:今年の新卒が会社を辞めた理由の1位が「求人詐欺」です。もう防ぎようがなく無いですか?聞こうにも調べようにも、相手は最初から騙すつもりで嘘を付くのだから。就活生にはいまだに手書きの履歴書を求めるくせに、会社側はそもそも給料すら偽るとか搾取させてくださいと言ってるのと同じですね。
この辺はもう、ブラック企業の手口そのものですね。
全く同根です。
【ブラック企業の内定を辞退するために!】
内定辞退が認められないとすれば、憲法上保証された職業選択の自由、労働法上認められた強制労働の禁止の趣旨に反することとなります。https://t.co/bpLRb8Qykh
— 労働問題弁護士SOS (@roudou_bengoshi) May 16, 2019
今話題になっている「内定辞退」は正確には「内々定辞退」(正式な内定通知書≒労働条件通知書=オファーレターが取り交わされるのは日本の新卒就活では10/1以降のはず)であってこの段階では「口約束」に近いので、その辞退はまだ契約破棄に匹敵するほど重いとは思えないのだが、どうなんだろう
— TJO (@TJO_datasci) May 16, 2019
内定だけでも意味わからんのに、内々定ってほんとなんなの。
内定辞退の話題、採用の事務方やってた身としてはあの「慣れない敬語でこれまでしたことが殆どないお断りをしたいんだけど怒られたり嫌味言われたりするかもと怯えている若者と電話でお話する」という状況が心苦しすぎてものすごく心理的に負担だったので本当に本当にメールでして欲しい…。
— てつる (@tetzl) May 16, 2019
採る側の立場としては、内定は出したけど辞退した人のために時間を使うなんて無駄以外の何物でもない訳で、採用担当に対して翻意させるならともかく、礼儀のためだけに呼びつけるなと指示するな。誰だ日本の生産性を下げるようなクソアドバイスをしてるのは
— 楠 正憲 (@masanork) May 15, 2019
>masanork:採る側の立場としては、内定は出したけど辞退した人のために時間を使うなんて無駄以外の何物でもない訳で、採用担当に対して翻意させるならともかく、礼儀のためだけに呼びつけるなと指示するな。誰だ日本の生産性を下げるようなクソアドバイスをしてるのは
クソマナーは、現場からしても大迷惑なんです。筆者も(採用側として)経験あります。
謎マナー増やして社会のリソース減らすなよ、こんなマナーまかり通るなら就活生を面接やらで呼び出しといてお祈りメール送るだけで済ませてた企業は、全員の自宅とか大学行脚して直接不採用について説明してもらわんと釣り合わんじゃろが。 https://t.co/bNPn041F3i
— ursus (@ursus21627082) May 16, 2019
マナー講師は自分の仕事を確保する為に次から次へと新しいクソ「マナー」を産み出しているらしいです。
「手書きの履歴書」なんて典型例ですよね。1990年代後半には、大企業はWeb採用に一本化して紙の履歴書は無くすという流れになっていたんですよ? それが何故か、紙の、しかもワープロ打ちで無く手書きで書けという、採用側からしても大迷惑でしか無いクソマナーが蔓延させられた。
不採用のときはお祈りメールで済ませてくるのに、逆の立場になるとなぜへりくだらないといけないのか。これを学生に指導している学習院大学の淡野健さん、説明してくれませんか?
内定辞退の正しい伝え方、「直接会って、まず感謝」をhttps://t.co/DFXZ8aJUp7 pic.twitter.com/65Kkp7x17g
— なみへい@スマブラ (@Namihei_writer) May 16, 2019
「性的搾取して下さってありがとうございました」って言わせたいんですかね、上級国民は。
反吐が出る。
不採用なら不採用ってちゃんと言えや
無視が1番ムカつくねん— トイストーリー名言bot (@ToystoryAN) May 21, 2019
志望してきた就活生に直接会って感謝をしてから「今回はご縁がなかった」と不採用を告げる会社になら直接会って内定辞退を伝えるべきだろう。メール一本で不採用を伝える会社になぜ直接会って感謝してから内定辞退を伝える必要があるのか。就活生をゴミ扱いする企業は就活生からゴミ扱いされるんだぞ https://t.co/JJR5ENwojr
— Simon_Sin (@Simon_Sin) May 16, 2019
「味の素の2次面接を通ることが合格の条件」としている会社がありましたね、20年前は。自分が受けたわけじゃ無いですが、ふざけんな、と思いました。
【#海上保安官 募集】
船舶、航空機や無線通信の有資格者を対象とした、採用試験を実施します。
今期試験から「航空通信」を新設!貴方の資格を #海上保安庁 で活かしてみませんか?
受付期間:令和元年5月27日~6月26日
採用予定:令和2年1月#公務員試験 #転職https://t.co/dL3XBcLKEb pic.twitter.com/9w3wZXXwtn— 海上保安庁 (@JCG_koho) May 20, 2019
【#特許庁採用情報】事務職員採用パンフレット2019掲載しました。https://t.co/2btmNvxrrR pic.twitter.com/9cPRwSCVNr
— 特許庁 (@jpo_NIPPON) May 23, 2019
https://twitter.com/super_PCSK/status/1128937953642700801
労働基準法第一条「労働条件は、労働者が人たるに値する生活を営むための必要を充たすべきものでなければならない。」忙しい日々の中で、「人たるに値する生活」とは何かを考えることが、要求づくりの一歩です。給料、休み、尊厳、人権、全てが要求項目になります。組合で要求し交渉しましょう。
— 全国一般三多摩労働組合 (@zsantama) May 16, 2019
皆さんから寄せられた疑問に答える就活のギモン。
「メガネよりコンタクトの方が印象いいですか?」https://t.co/3RDbbnS4Uy— NHKニュース (@nhk_news) May 16, 2019
もう、何このブラック就活。今どんだけ不景気なの…。
全部就活ってやつのせいなんだ!
— 眠子 (@homuretsu22) May 16, 2019
就活生の労働組合とか作った方が良くない? 労働組合法でどこまで保護されるか、ちょっと調べてみないとわかりませんが。
コメントを残す