デジタル庁と政府の信頼問われる民主主義とガバナンスデジタル庁と政府の信頼【毎日】

デジタル庁と政府の信頼 問われる民主主義とガバナンス
田中秀明・明治大学公共政策大学院教授
毎日新聞 2020年12月15日

https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20201214/pol/00m/010/004000c?cx_fm=mailyu&cx_ml=article&cx_mdate=20201215

>去る9月に発足した菅義偉政権はデジタル庁の創設を掲げた。2021年度予算編成において、デジタル庁の細部が検討されており、総理直轄の組織とすること、各省庁のシステム予算を集約化することなどが盛り込まれる見込みである。さまざまな行政手続が便利になることを期待したいが、過去20年かかってもできなかったデジタル化が新しい組織を作ればすぐにできるとは思えない。デジタル化を阻む問題を解消しなければ、デジタル庁は真に成功しないだろう。
>内閣府政府広報の世論調査(18年10月)によると、マイナンバーカードを所得しない理由として(複数回答)、必要性がない(57.6%)、身分証明書が他にある(42.2%)、個人情報漏えいが心配(26.9
>)、紛失・盗難が心配(24.9%)、申請手続きが面倒(21.3%)、が上位に挙げられている。端的に言えば、利便性と信頼性である。
>関連法が13年に制定されてから7年も経過したが、国民は利便性を実感していないのが現状である。今般の新型コロナウイルス感染症対策で10万円の給付金が支給されたが、オンラインで申請すると、郵便による申請より時間がかるという笑えない事態にもなった。
>日本は、光ファイバーなど情報技術(IT)インフラは世界トップクラスであるが、その利活用の側面、例えばオンライン化については遅れている。例えば、経済協力開発機構(OECD)の統計によると、行政手続きのオンライン化(18年)は、OECD平均が39.3%であるのに対し、日本は7.3%である。ちなみに、トップはアイスランドで約80%であり、スウェーデンなど北欧諸国は全て60%を超える。なぜなのか。
>出世限られる「スペシャリスト」
>第一に、公務員人事と文化の問題である。霞が関では、幹部は…
>残り1535文字(全文2276文字)

_____


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

||||||||||||||