ドコモショップ店員、スニーカーOKに。「#KuToo」意識?【日刊工業新聞】

ドコモショップ店員、スニーカーOKに。「#KuToo」意識?
Yahoo – 日刊工業新聞 7/9(火) 8:16配信

>NTTドコモは2020年にドコモショップの制服を刷新し、スニーカーを履けるようにする

 なんで、今すぐじゃなくて来年から何だろう? と思いますが。
 何か設備投資やシステム変更が必要なわけでもないのに。

>KDDIは全国12カ所の直営店で、スニーカーで勤務できるようにした。従来は夏季のみ認めていた。ソフトバンクは6―10月のクールビズ期間にスニーカーを履いて働ける。

 KDDIは既にパンプス義務撤廃してるんですね。
 ソフトバンクは…クールビズとスニーカーは関係ないよね…? ドコモとはまた何か別の方向で勘違いしてる感が…。

関連:
社長のセクハラを指摘したらクビ 「龍角散」騒動、訴えた女性の姉も左遷されていた【デイリー新潮】

議会に女性を 議場フロアのトイレ事情 徳島県内3町村で男女共用 【徳島新聞】

ロスジェネ非正規ホテル支配人と70代の清掃員女性の話[Twitter]

東京五輪は強制労働で人が死ぬのを上級国民が眺めて楽しむ祭典です。

氷河期世代の人生再設計は ロスジェネの逆襲も?【毎日】

氷河期世代の人生再設計は ロスジェネの逆襲も?
Yahoo – 毎日新聞 7/15(月) 14:00

 氷河期世代と一口に言っても、実は前期と後期では意識に結構差があったりするのですが。

 前期氷河期世代は、バブル景気の繁栄を見て、自分達の版が来る直前にそれが崩壊したてしまった世代なので、”喪失感”がハンパ無いんですね。隙あらばバブル世代やその上の世代の寝首をかいてやろうと思ってる奴は、確かに多い。
 それに対して後期世代は、世の中を知る頃には既に「失われた20年」に突入してたので、最初から終わってるという諦めが支配してんですね。ぶっちゃけ、ゴーストタウンのチンピラと意識が変わらんのが多い。
 
 だから、前期氷河期世代は2009年には民主党政権を作ったし、それが倒されても2017年には枝野幸男をけしかけて立憲民主党を立ち上げて野党第1党に持っていった。
 対して後期氷河期世代は、とにかくそういう”意識の高い”行為の足を引っ張ることで快感を得ている手合いが、非常に多い。そもそも政治に期待していない。

 受けた扱いは同じでも、意識や行動は違うんですね。一括りにできない。

 ただ一つ言えるのは、議員の候補者になるような人は、年齢的には氷河期世代であってもなにがしか良い人生を歩んできた「勝ち組」が圧倒的に多いんですよね。
 そういう人はもう、話通じないです。ほんと。老害と変わらん。

 本当は、暇だったら、候補者全員の話を実際聞いて、話の通じる奴かどうか見極めるといいんですけどね。

地方の生活費は参院選の争点になっているか


https://twitter.com/jcp_cc/status/1148817159822307328

 全国一律最低賃金も、結局公約に入れませんでしたしね。自民党。
 賃金上げずにどうやってインフレ誘導するつもりなのかと。

 東京と地方の交流が進んでお互いの実態を知れば、事態は改善しますかね…。
 参院選には到底間に合わないけど。

年金削減→生活保護費の爆増…これからの日本で確実に起きる悲劇 この展開は避けられない【現代ビジネス】

年金削減→生活保護費の爆増…これからの日本で確実に起きる悲劇この展開は避けられない
現代ビジネス 2019.07.17

 年金制度に現在組み込まれている「マクロ経済スライド」に対する批判ドキュメント。
 

 公金投入するなら、生活保護より年金に入れた方が、ずっと低コストです。

関連:
低所得者には苦しい「国民年金」の納付… 現在の制度は公平か?【TOKYOMX】

公的年金が老後の生活「頼りになるとは思わない」57% 毎日新聞世論調査【毎日】

精神疾患になった場合の行政の支援制度

わたしの仕事8時間プロジェクト、各党への政策アンケート結果を公表

 労働時間短縮に取り組み市民団体「わたしの仕事9時間プロジェクト」がとりまとめた、各党への政策アンケートの結果。

 「私達が求める政策」列を、もうちょっと見やすくして欲しかったなというのはありますが…(政策項目に前置するとか、○×でソートするとか)。
 というか、自分でやれば良いのか。

 一番差異が大きい政策は、「残業時間上限」ですかね。去年大揉めして野党共闘崩壊寸前まで行きましたからね、これ。

 逆に個人事業主保護や労働局増員は、各党とも賛成なんですね。
 はあ、自民党賛成なの? 実際にやってることと矛盾してますけど…。


ブラック労働、生活苦に悩む人々はどの党に投票?政策比較 参院選2019
Yahoo -志葉玲 7/16(火) 11:49

自撮りの死亡率は、サメの襲撃の5倍 インドの医学誌【AFP】

自撮りの死亡率は、サメの襲撃の5倍 インドの医学誌
2019年6月27日 17:28

>自撮りを頻繁にするのは女性だが、危険をより冒しやすいのは若い男性で、自撮り死亡率全体の4分の3を占める。死因には水死、衝突、落下、発砲事故などがある

 水死、衝突、落下まではまあ何となくわかるんだけど
 発砲事故…?

 さあ、この中から発砲事故っぽい自撮りをさがせ!


https://twitter.com/asakayuka/status/1150388949388427265


https://twitter.com/k_moeka_/status/1150416810241429504


https://twitter.com/sa_tea/status/1150596085603110913

18年の自殺数、9年連続も2万人超え 若年層は依然深刻な状況【毎日】

18年の自殺数、9年連続も2万人超え 若年層は依然深刻な状況
毎日新聞 2019年7月16日 19時56分

>人口10万人当たりの自殺者数を示す自殺死亡率は16.5で、統計を取り始めた1978年以降、最低を記録した
>しかし、10代の自殺者数は599人で32人増加

>原因と動機が特定できた自殺者は1万5551人。うち健康問題が1万423人で全体の約7割だった

 なんだろう。
 社会のひずみが10代にしわ寄せできてるとか、そんな感じなのかなあ。
 体の弱い子が、自己責任論が支配する社会じゃ生きていけないからと、早々と人生を終わりにしてしまう選択をしている、という事も考えられるけど。
 死んだ後じゃ真相は分からないよね。ほんとは自殺じゃないかもしれないし。

紙製ストローは万能では無い


 ということで、最近紙製のストローが流行ってますが。


>何気なく買った飲み物に紙製のストローが付いてきたけど、実はこれ一部の障害者は使えません。環境配慮への意識が高まることは良いことだけど、紙製の曲がらないストローが使えない人がいることを知ってもらいたい。そして誰も取り残されないように『紙製だけど曲がるストロー』を普及させて欲しい。

 現在普及している多くのプラスチックは生分解されないので、ゴミとして回収漏れしたものが海に流れ着いて海洋生物の殺傷に繋がっている。というのが問題になっていて、とりあえず中国製の安い製品が普及している紙製ストローを使うのが世界的に流行しているのですが。
 曲がらないと困る人がいる、というのは盲点でしたね。
 紙製で曲がるストローは、たぶん高いんでしょうね…。

データ分析の研究拠点 滋賀大と帝国データ【日経】

データ分析の研究拠点 滋賀大と帝国データ
日本経済新聞 2019/7/11 17:40

>DEMLセンターはビッグデータを用いた予測モデリングの研究開発や実習を通じて人材育成などを進める。並行して企業や団体のデータを有料で分析・活用し、企業の業務フォローの改善などにつなげる
第1弾としてステンレス鋼材の加工販売を手がける能勢鋼材(大阪市)の鋼材の管理や加工品の配送の最適化に取り組む

 国立大唯一のデータサイエンス学部を持つ滋賀大学が、産学協同で人材育成と実利を兼ねた研究センターを作るそうです。

 まあ、作るのはいいんだけど、ちゃんと適正価格で引き受けて貰わないと困りますね。学生の労賃は無料だからとダンピング受注されたら、民間IT会社が食いっぱぐれかねません。

「オキコ」カップ麺出たよ “ご当地ラーメン”全国へ エースコックと連携【琉球新報】

「オキコ」カップ麺出たよ “ご当地ラーメン”全国へ エースコックと連携
琉球新報 2019年7月5日 07:00

 え、でも、オキコラーメンって、チキンラーメンのパクr

>袋入り即席麺のオキコラーメンは1966年に発売。市場の競争激化で98年に生産を中止したが、消費者から復活を望む声が多くあり、2006年に販売を再開した

 あ、三重県にはベビースターラーメンというのがあります。

||||||||||||||